やきりようちえんからのお知らせ

More

Page 6

避難訓練

避難訓練

職員室から火が出たという設定で、避難訓練をしました。 「火事だーーー!!」と職員室から声がすると、みんな先生の指示を聞いて園庭に逃げます。 今日は、消防署から「水消化器」を借りてきて、実際に実演をしました。 もしも室内にいて、煙がきたら体勢を低くして、口を覆って逃げましょう。
2月 絵本の会

2月 絵本の会

2月の絵本の会、テーマは「音楽」「ひな祭り」。 年中のお母さん方と園長先生とで、バイオリン&ピアノ&ギターによる「カノン」の生演奏がありました♪とっても素敵な演奏を聴いて、「音楽」の絵本を楽しんだ、心安らぐ一時でした。(楽器に親しんでいらっしゃる方、ご一緒にミニコンサートなどいかがでしょうか?) そして、来週3月3日は...
映画上映会を終えて・・・

映画上映会を終えて・・・

大雪の予報と体調不良が増えたことで、欠席の多い日になってしまいましたが、15名の少人数で、心地よい上映会ができました。 美味しそうに七草粥を食べる子どもたち無農薬野菜を育てるのに野菜クズで菌を育てる子どもたち無農薬りんごを育てた農家さんの話田んぼでお米を育てる取り組み 食養生の話野菜に含まれるミネラルの話生活習慣病やア...
年長お茶会

年長お茶会

年長恒例のお茶会。ルームを茶室に仕立てて、お菓子と抹茶をいただきました。20分くらい正座をして、いつもと違う体験をしました。幼稚園のよい思い出になりました。スナップ写真30枚を「れんらくアプリ」のアルバムにアップしたので年長はご覧下さい。お茶の先生はだれだったでしょうか。
まめまき

まめまき

「おにはーそと!」「ふくはーうち!」子どもたちの元気な声が響き渡りました。 フレンドリーなオニたちが、子どもたちの前にやってきました。怖がる子、隠れる子、真剣に立ち向かう子、ニコニコ豆を投げる子・・・反応はみんな違います。 まめまきは、節分という日本文化ですが、子どもたちにとっては、「安心感の中で、怖いものに出会う」と...
年少園外保育

年少園外保育

幼稚園から歩いて25分のところにある「富士見台公園」(外環トンネル上)に歩いていきました。広い公園でボールやフリスビー、おにごっこなどしてよく遊び、おやつも食べて、年少の成長ぶりを実感しました。
幸せに生きる癖(2023.2.1)

幸せに生きる癖(2023.2.1)

トラブルが起こったとき、「なぜ、こんなことになったんだ」と考えず、 「このくらいで済んでよかった」と考えられる人は、不幸さえ幸せに変えられる人。 悪い面だけでなく、よい面も見る癖をつけましょう。 幸せに生きることを癖にしましょう。 (「やさしさの贈り物」片柳弘史著 教文館より)  数年前、私は車をバックしていた時に、電...
映画上映会「いただきます2」

映画上映会「いただきます2」

子どもの未来のために、家族の健康のために コロナ禍になり、手指消毒とマスクが生活が当たり前になりました。「健康な生活」について、改めて考えるきっかけになった方も多いのではないでしょうか。 自分の健康を守るために、まずできること・・・それは、食事、睡眠、呼吸など、日常生活が基本となります。腸内環境を整えることも、大切なこ...
1月「絵本の会」報告

1月「絵本の会」報告

今年最初の絵本の会で、今回のテーマは、「冬」「節分・鬼」でした。 園で新しく購入したうさこちゃんや民話の話を園長がしました。うさこちゃんは赤ちゃん向けかと思いきや、実はそうではない物語もあり、人種や障害の『多様性』といったテーマなど、新しい発見がありました。 来週は節分なので『おにはうち ふくはうち』と言う紙芝居を保護...
誕生会のおやつ

誕生会のおやつ

今回は、もちつき機で作ったつきたてのお餅に海苔をまいていただきました。 出来立てのお餅は、あたたかくてやわらかで、初めて食べた子も「おいしい」とのうれしい感想も。年中長はお替わりもできました。以前は杵臼で全員が餅つきを体験したこともありますが、また復活できるといいですね。