Apr 28子育て支援お母さんヨガお母さんがごきげんでいると、子どももうれしい✨ マインドフルネス、腸活、自律神経バランスなど、いろいろな健康に関することが言われていますが、ヨガは身体も心も整えるのにとてもよいと言われています。 カラダが固くても大丈夫!ヨガをやったことがない人でも大丈夫!赤ちゃん連れでも大丈夫! インストラクターは、幼稚...
Apr 28子育て支援子育てカフェ昨年も少しずつ保護者が集まる場を開いてきましたが、改めて、お母さん・お父さんが交流できる場があることの大切さを感じています。 在園の保護者には、学年・クラスを超えての関わりが生まれる機会に、地域の子育て中の方には、新しいつながりや幼稚園の様子見の機会になると嬉しいです。赤ちゃん連れも大歓迎✨ 2023年度...
Apr 19子育て支援絵本サークルみなさん、どんな絵本が好きですか?お子さんに絵本を選ぶとしたら、どうやって選んでいますか? 矢切幼稚園には、たくさんの絵本があります。子どもたちが、毎週1冊の「お気に入り絵本」を選んで借りていくように、きっと、みなさんそれぞれの「オススメ絵本」があると思います。 絵本を通して、お母さん同士の交流をしませんか?在園、地域...
Apr 19子育て支援園庭解放園庭開放では、在園児やその弟妹、近隣の未就園児たちが、地域の遊び場の一つとして安心して遊べるスペースを提供します。保育ではありませんので、基本的に保護者同士で声を掛け合って見守って下さい。子どもたちにも、親たちにも居心地のよい場となりますように、皆様のご理解、ご協力をお願いします。事前の申し込みは必要ありません。来園し...
Feb 02子育て支援2月オンラインヨガ月1回のお母さんのためのヨガ。今月はオンラインのみでの開催となります。 2月 8日 (火曜日) · 午前9:30~10:30在園保護者は、いつもの申し込み用紙に名前をご記入ください。地域の方は、特に申し込みは必要ありません。Google Meet: https://meet.google.com/hhv-mdje-zv...
Jan 05やきりっこブログ「習い事の前にできることは?〜特別でない支援〜」子どもたちは産まれてから毎日カラダを動かし、カラダを発達させることを通して、実は友達との関係作りや、学校での学びに向かっていく準備をしています。体操やお勉強などの習い事をする以前に、家庭で子どもの成長を支援するためにできることがあるとしたら、きっとみなさんやってみたくなると思います。 今回は、北海道からスペシャルゲスト...
Jun 24やきりっこブログ子育てカフェ&子育て相談 子育ての悩みは、誰かに聴いてもらっただけで、半分くらい解決する 子どもたちの健やかな成長には、まず私たち大人が健康でいることが大切です。寝不足や体調不良のとき、悩みやストレスを抱えているときに子どもの話を聴くことは、なんと難しいことでしょう!親が心配事や不安をたくさん持っていると、隠そうとしても子どもには伝わってい...
Feb 04子育て支援2月子育てカフェ「子どもを育てる主役はお母さん」~子どもが育つ道筋/ 依存と反抗、そして自立~ 2013年、佐々木正美先生の勉強会の時のタイトルです。「子どもはどれくらいお母さんに反抗できるか、充分に甘えられるか・・・」 今年度最後の「ばあばの部屋」は、お母さんにもう一度、佐々木正美先生が残してくださった「子どもへのまなざし」を心に...
May 09やきりっこブログ子育て講演会 アフリカの子育て 来る5月15日(水)、幼稚園の「子育て講演会」でお話をして下さる相原功志さんは、元医師で、世界40カ国を歩いて旅行し、アフリカのケニアで出会った女性と結婚して、その地に「キラキラ保育園」を作りました。創設当初から、幼稚園では、毎年クリスマス献金を送金し、支援を続けて15年目になります。数年前からは、小学校...
Apr 10子育て支援お母さんのためのヨガ今年もやります!お母さんのためのヨガクラス。 昨年は、オンラインでの開催となり、みなさん自宅から参加されていました。ヨガが始まる前は、幼稚園からもカメラをつないで、園庭の様子なども少し見ることができました。 今年も、しばらくの間はオンライン開催を予定しています。初心者の方でも、経験者でも大丈夫です。バスタオル一枚あれば...