May 26月報「めばえ」巻頭言 バックナンバーここが出発点(2023.6)前だけを見て進むなら、いつだって いま立っている場所が出発点。 できなくなったことにしがみつかず、 いまできることから始めましょう。 もう変えられないことではなく、 まだ変えられることに 全力を注ぎましょう。 (「やさしさの贈り物」片柳弘史著より) 「始めるのに遅すぎることなんかない」という本の中にも「あなたの未来は、...
May 25やきりっこブログ絵本の会 5月今月も沢山の絵本が並びました。 それと合わせて、年長さんが家で自作した絵本の紹介もありました。続編を期待するほど面白かったです。冊子は大きめの紙を切って折ったり貼ったりしたもので、お家で直ぐ真似できそうで参考になりました。 また絵本の読み語りと、園長のギターをBGMに、紙芝居がありました。自由に読む・聞く・話す時間も充...
May 16やきりっこブログ1年生同窓会雨バージョンで室内を予定していましたが、最初の「リレー」と、最後の「ドッチボール」の時だけ雨が上がって、奇跡的にできました。みんな話したいことがたくさんで、学校の話をたくさんしてくれました。「宝さがし」をしたりおやつの「コーンアイス」を食べたり、あっという間の2時間。 卒園して2か月。小学生の顔になっていました。がんば...
May 15やきりっこブログ地域別交流会園バスがないからこそ! 3日間に渡り、住んでいる地域ごとの交流会をしました。コロナ禍になってから、保護者の同士の交流や、参観の機会が減っていましたが、改めて、保護者のつながりの大切さを感じた時間になりました。 園バスがない矢切幼稚園の通園エリアは限られていて、地域のつながりが濃いのです。先日、偶然会った方に、「私は、6...
May 12やきりっこブログ卒園生の報告卒園生で空手をやっている3年生の2人が千葉県空手道選手権大会で男子の部と女子の部でそれぞれ「優勝」しました。 報告に立ち寄ってくれたので園長は大喜び。夏の全国大会に出場するとのことです。がんばれやきりっこ
May 01月報「めばえ」巻頭言 バックナンバー心のお弁当(2023.5)お弁当は食べれば消えてしまいますが、 お弁当に込められたお母さんの愛は、 子どもたちの心に残って いつまでも消えることがありません。 苦しいときやくじけそうなときに食べる心のお弁当。 人生を励ます心の糧となるのです。 (「こころの深呼吸」片柳弘史著より) お母さん、子どものお弁当作りを楽しんでいますか。 大変...
Apr 28子育て支援お母さんヨガお母さんがごきげんでいると、子どももうれしい✨ マインドフルネス、腸活、自律神経バランスなど、いろいろな健康に関することが言われていますが、ヨガは身体も心も整えるのにとてもよいと言われています。 カラダが固くても大丈夫!ヨガをやったことがない人でも大丈夫!赤ちゃん連れでも大丈夫! インストラクターは、幼稚...
Apr 28子育て支援子育てカフェ昨年も少しずつ保護者が集まる場を開いてきましたが、改めて、お母さん・お父さんが交流できる場があることの大切さを感じています。 在園の保護者には、学年・クラスを超えての関わりが生まれる機会に、地域の子育て中の方には、新しいつながりや幼稚園の様子見の機会になると嬉しいです。赤ちゃん連れも大歓迎✨ 2023年度...
Apr 28やきりっこブログ4月絵本の会月に一度の絵本の会。新年度初回は新入園児向けを中心に、オススメの絵本を紹介しました。 今回は大型絵本『めっきらもっきらどおんどん』と、紙芝居『こどものひのさがしもの』を読みました。こうした紙芝居や大型絵本はなかなかお家では手に触れる事がないと思うので、この機会に一緒に楽しみませんか。 絵本の会では、その他に幼稚園の絵本...
Apr 19子育て支援絵本サークルみなさん、どんな絵本が好きですか?お子さんに絵本を選ぶとしたら、どうやって選んでいますか? 矢切幼稚園には、たくさんの絵本があります。子どもたちが、毎週1冊の「お気に入り絵本」を選んで借りていくように、きっと、みなさんそれぞれの「オススメ絵本」があると思います。 絵本を通して、お母さん同士の交流をしませんか?在園、地域...