やきりっこブログ( 2 )

保育の様子や子育て支援の様子などをご覧下さい。

幼稚園は根学校

幼稚園は根学校

今年度の保育も残すところ数日となりました。 1年間、幼稚園で毎日色々なことにチャレンジし、よく遊び、よく食べ、よく笑って、心身共に成長しました。  「幼児教育は根っこの教育、小学校は幹の教育、中高は枝の教育、大学は葉っぱの教育だ」 「幼稚園は幼稚でなく、大切な人生の基礎、根本の学校、根学校だ」と玉川学園創設者の小原先生...
2月絵本の会

2月絵本の会

今月の絵本の会のテーマは『進級、進学にむけて』で、その他、ネコの日、季節の本などでした。 園長先生が、これから貸し出しが始まる新しい絵本の紹介をしてくれました。その中の一冊に『ひとはなくもの』(みやのすみれ作。やべみつのり絵。)がありました。とても気になるタイトルで私も読んでみたくなりました。 他にもテーマの絵本を持ち...
まめまき

まめまき

「おにはーそと!」「ふくはーうち!」 幼稚園のまめまきは、子どもをただ脅かしたいわけではありません。子どもたちは、友だちや先生たちと一緒の「安心感」の中で、ちょっと怖い「異なるモノ」に出会います。 「オニはせんせいなんでしょ!」と言いつつも、心のどこかで「もしかしたら・・・」なんて考えたりしています。 自分の心の揺らぎ...
1月 絵本の会

1月 絵本の会

さぁ!今年最初の絵本の会のテーマは、「節分(鬼)・バレンタインデー(チョコレート)」。 今回は、亮二先生が遊びに来てくださいました。幼少期に節分の行事で鰯を食べて、その時の香りや味の記憶が今でも残っているという息子さん。やさしい記憶ですね。ご自宅では、今でも鰯を焼いて出すこともあるそうです。私達は、行事や遊び等毎日体験...
子育てトーク「子育ての順番」

子育てトーク「子育ての順番」

子育ての情報は、時代とともにどんどん増えて、何を参考にしたらいいのか悩みます。「早期教育」のような「学力」や「能力開発」のようなものもたくさんある中、幼児期の心を育てる、「根っこ」の部分はどのように考えたらいいでしょうか? 子どもが安心感を育てる、肯定感を育む、「わたしはだいじょうぶ!」って思える・・・そんなことを大切...
イチョウの木

イチョウの木

今朝、幼稚園に来るとイチョウの葉っぱがかなり散って、冬の空気に。先週植えた、チューリップの球根も、まだまだ寒そう。 年長たちが、「おちばとうばん」をしてくれています。 今年は、新しいホールを建てるために、春にイチョウを一本伐倒しました。子どもたちの日々の遊びや、秋のやきりっこ祭りの工作でも大活躍したイチョウの木。 子ど...
12月 絵本の会

12月 絵本の会

12月の絵本の会。テーマは『クリスマス、年末年始、冬』でした。 今月も幼稚園、図書館、私物の絵本がたくさん集まりました。どの絵本も面白そうな絵本ばかりでいつも時間が足りないくらいです。 特に今回は、今年最後の絵本の会と言う事で、エレクトーンと歌のミニリサイタルも開催しました。エレクトーンの演奏はもちろん素晴らしかったの...
イルミネーション点火式

イルミネーション点火式

夕方、たくさんの子どもたちが集まってクリスマスイルミネーションの点火式をしました。園長のギターに合わせ、ジングルベルを歌い、カウントダウン。22日まで平日は16:30~17:30までの1時間点灯しているので、ご覧下さい。
11月 絵本の会

11月 絵本の会

11月の絵本の会テーマは、「素話、秋、(ちょっと早いが)クリスマス」。 素話とは、絵本や紙芝居や道具などを一切使わないで、声だけで「お話」を伝える極めてシンプルな手法です。今日は、照明を落とし、ロウソクをつけて、お話会の雰囲気を調えてから、進行役のIさんが「三枚のお札」を語りました。素話では、語り手も聞き手もひたすら頭...
子育て講演会「アフリカのに生きる」

子育て講演会「アフリカのに生きる」

今週の金曜日です。世界のことを知り、まったく違う環境や文化に触れることは、地域や自分の子育てを見直すきっかけになります。 ゲストの相原先生と園長は20年ほど前に出会い、矢切幼稚園としてもケニアのキラキラプロジェクトを応援してきました。 貴重な機会になると思いますので、ぜひお話を聞きにいらしてください。