Jun 21やきりっこブログつみきおじさんがやってきたやきりようちえんと15年以上のつながりがある、「つみきおじさん」が遊びに来てくれました。「こびとたちの町をつくろう!」ということで、子どもたちの想像力が広がりました。 お母さんたちとのつみき広場も、癒しとアートな時間になりました。 【木楽舎つみき研究所】http://www.kirakusha.jp/ 今年度から、子ど...
May 25やきりっこブログ絵本の会 5月今月も沢山の絵本が並びました。 それと合わせて、年長さんが家で自作した絵本の紹介もありました。続編を期待するほど面白かったです。冊子は大きめの紙を切って折ったり貼ったりしたもので、お家で直ぐ真似できそうで参考になりました。 また絵本の読み語りと、園長のギターをBGMに、紙芝居がありました。自由に読む・聞く・話す時間も充...
May 16やきりっこブログ1年生同窓会雨バージョンで室内を予定していましたが、最初の「リレー」と、最後の「ドッチボール」の時だけ雨が上がって、奇跡的にできました。みんな話したいことがたくさんで、学校の話をたくさんしてくれました。「宝さがし」をしたりおやつの「コーンアイス」を食べたり、あっという間の2時間。 卒園して2か月。小学生の顔になっていました。がんば...
May 15やきりっこブログ地域別交流会園バスがないからこそ! 3日間に渡り、住んでいる地域ごとの交流会をしました。コロナ禍になってから、保護者の同士の交流や、参観の機会が減っていましたが、改めて、保護者のつながりの大切さを感じた時間になりました。 園バスがない矢切幼稚園の通園エリアは限られていて、地域のつながりが濃いのです。先日、偶然会った方に、「私は、6...
May 12やきりっこブログ卒園生の報告卒園生で空手をやっている3年生の2人が千葉県空手道選手権大会で男子の部と女子の部でそれぞれ「優勝」しました。 報告に立ち寄ってくれたので園長は大喜び。夏の全国大会に出場するとのことです。がんばれやきりっこ
Apr 28やきりっこブログ4月絵本の会月に一度の絵本の会。新年度初回は新入園児向けを中心に、オススメの絵本を紹介しました。 今回は大型絵本『めっきらもっきらどおんどん』と、紙芝居『こどものひのさがしもの』を読みました。こうした紙芝居や大型絵本はなかなかお家では手に触れる事がないと思うので、この機会に一緒に楽しみませんか。 絵本の会では、その他に幼稚園の絵本...
Apr 02やきりっこブログ新年度が始まりますいよいよ新年度が始まります。みんなが植えたチューリップは見事に花を咲かせています。桜も満開で、花吹雪がすてきでした。新年中、新年長は7日(金)が始業日。年少は10日(月)が入園式です。6日(木)の午後に「週報1号」をアプリで送りますのでご覧下さい。今年度もどうぞよろしくお願いします。
Mar 17やきりっこブログ卒園式園庭の桜が少し咲き始め、せっかちなチューリップが顔を出し始めました。今年も無事に子どもたちを送り出すことができました。 いつもと違う雰囲気に入場から戸惑ったり、緊張したり、おどけたりする姿。懐かしい写真や動画のスライドを見て、一人一人の名前を叫んだり、自然と歌い出す姿。ステージに堂々と立って、歌や言葉を大きな声で歌う姿...
Mar 13やきりっこブログ給食最終日みんなの給食は今日でおわりです。恒例で年長は、お礼のボードを作って渡しました。今年の年長の大好きなメニューは、①カレー、②ごはん ③さば(カレーあじ)だったそうです。今日のメニューはたまたま「カレー」で、大喜び。3年間、みんなの給食を作って運んでくれてありがとうございました。これからもよろしく。
Mar 02やきりっこブログ年中アスレチック車の多い細い通りも、状況に合わせて止まったり、壁に寄ってじっと待ったり。隣の子と楽しそうにお話をしながら、でも列に並んで歩いていく。 アスレチックにつくと、それぞれ好きな遊びにパーっと走っていく年中組。 一人一人に成長を感じる時間でした。 アスレチックは楽しいですね!! 年中として最後のアスレチックだったので、カメラマ...