やきりようちえんの記事一覧( 16 )

卒園式

卒園式

寒い1日でしたが、無事に卒園式を終えることができました。朝から、高揚気味の子どもたち。卒園式が、楽しみだったようです。 とてもリラックスした雰囲気で、いつもの子どもたちの姿でした。スライドショーを見ながら、笑ったり、歌ったり。友だちの顔が映るたびに、その子の名前を呼んだり。 いい友だちができたんだな。楽しい思い出がたく...
年長 お別れ会

年長 お別れ会

年長の卒園式の練習を、年中が見にいきました。お兄さん、お姉さんの姿を見て、次は自分たちが年長になるんだと、少し実感も沸いた様子でした。お別れがさみしくて、涙を流す子もいました。 みんなで花のアーチをくぐって、お互いに、声をかけたり、タッチをしたり。 さあ、卒園まであと少し。
子育て講演会「拝啓 子育て中のお母さんへ」

子育て講演会「拝啓 子育て中のお母さんへ」

先週の金曜日に、千葉県の子育て支援事業の一環として、「オンライン子育て講演会」を開催しました。 講師には、昨年も講演会と職員研修をお願いした、北海道のキタハラタツヤさんをお呼びしました。 オンラインでの開催となったので、矢切幼稚園の保護者だけでなく、SNSなどでも広く広報してみたところ、なんと!150名以上の申し込みが...
年少 歌参観と懇談会

年少 歌参観と懇談会

年度末に近づいてきました。今年一年の子どもたちの様子を、担任から保護者に伝える懇談会がありました。 子どもたちは、お母さん・お父さんが歌を聞きに来てくれて、やる気満々でした。 日常の保育の中で先生たちが撮った写真は、子どもの自然な姿が見えます。みなさん、いかがでしたか?ぜひまた感想をお聞かせください。
年長アンデルセン公園

年長アンデルセン公園

年長のお別れ遠足で、アンデルセン公園に行ってきました。こんな時期なので、ぎりぎりまで行けるかどうかわかりませんでしたが、本当に行けてよかったです。 寒くない天気で、たくさん遊んで、汗もたくさんかきました。団体の利用も少なく、矢切の子どもたちは、広々遊ぶことができました。 連絡アプリの「保育写真」に、写真を230枚掲載し...
世界に一つだけの花(2022.3)

世界に一つだけの花(2022.3)

花屋の店先に並んだ いろんな花を見ていた人それぞれ好みはあるけど どれもみんなきれいだねこの中で誰が一番だなんて 争うこともしないでバケツの中 誇らしげに しゃんと胸を張っているそれなのに僕ら人間は どうしてこうも比べたがる?そうさ 僕らは世界に一つだけの花 一人一人違う種をもつその花を咲かせることだけに 一生懸命にな...
みんなの音楽会(2022.3.1)

みんなの音楽会(2022.3.1)

クラス毎に舞台で歌と合奏をして、発表しました。1学期からたくさんの歌を歌ってきましたが、声を一つにして歌い、演奏をし、たくさんの拍手を友達から受けました。 来週の懇談会の時に保護者にも聴いてもらいますので、お楽しみに。
年中 小塚山公園

年中 小塚山公園

少し寒さが和らぎ、春の気配を感じられる陽気でした。薄手の上着を着て、幼稚園から公園まで約30分。よく歩きました! 横断歩道を渡ったり、車の通りを端によって歩いたり、歩道橋の階段を登って降りて・・・広い公園について、たくさん遊びました。 木の棒で釣りごっこをしたり、四葉のクローバーを探したり、葉っぱの舟を水に流したり。排...
年中 とびばこ、コンセントおに

年中 とびばこ、コンセントおに

年中が元気に遊んでいました。よく走り、よく跳ぶ子どもたち。タッチされると凍ってしまって、コンセントで助かるオニごっこ、おもしろいですね。 跳び箱は、意外と怖がらずに跳ぶ子が多いなと驚きました。自分のカラダが「まだあまり動けない」ということは、きっと子ども自身が一番理解していて、「怖がる」「やらない」という行動に現れます...
かき氷やさん(年少)

かき氷やさん(年少)

園庭に残っていたきれいな雪を集めて、かきごおりやさんで遊びました。カップにアイスクリームの型を使って、丸く作り、色々なシロップをかけました。おいしそうで食べたくなってしまいました。