やきりようちえんからのお知らせ

More

Page 8

1年生同窓会

1年生同窓会

雨バージョンで室内を予定していましたが、最初の「リレー」と、最後の「ドッチボール」の時だけ雨が上がって、奇跡的にできました。みんな話したいことがたくさんで、学校の話をたくさんしてくれました。「宝さがし」をしたりおやつの「コーンアイス」を食べたり、あっという間の2時間。 卒園して2か月。小学生の顔になっていました。がんば...
地域別交流会

地域別交流会

園バスがないからこそ! 3日間に渡り、住んでいる地域ごとの交流会をしました。コロナ禍になってから、保護者の同士の交流や、参観の機会が減っていましたが、改めて、保護者のつながりの大切さを感じた時間になりました。 園バスがない矢切幼稚園の通園エリアは限られていて、地域のつながりが濃いのです。先日、偶然会った方に、「私は、6...
卒園生の報告

卒園生の報告

卒園生で空手をやっている3年生の2人が千葉県空手道選手権大会で男子の部と女子の部でそれぞれ「優勝」しました。 報告に立ち寄ってくれたので園長は大喜び。夏の全国大会に出場するとのことです。がんばれやきりっこ
心のお弁当(2023.5)

心のお弁当(2023.5)

お弁当は食べれば消えてしまいますが、 お弁当に込められたお母さんの愛は、 子どもたちの心に残って いつまでも消えることがありません。 苦しいときやくじけそうなときに食べる心のお弁当。 人生を励ます心の糧となるのです。      (「こころの深呼吸」片柳弘史著より) お母さん、子どものお弁当作りを楽しんでいますか。 大変...
お母さんヨガ

お母さんヨガ

すべてのお母さんと、子どもの毎日が笑顔であふれますように・・・ 矢切幼稚園の新しくできたホールで、お母さんたちがヨガで癒される日を、月1回開催しています。 伝えたいのは、「あなたはあなたでよい」ということ子どもに「その子らしく」いてほしいから大人も「わたしらしく」いる練習をカラダの硬いわたし、運動が苦手なわたし、みんな...
子育てカフェ

子育てカフェ

「お母さんのご機嫌」子育てをする中で、とても大切なことです。 日々の子育て、楽しいこともたくさんありますが、イライラしたり、不安になることもたくさんあると思います。誰かに相談したり、とにかく聴いてもらったりすることで、少し肩の荷を下せたらいいなと思うのです。 だれかとつながって、ちょっとおしゃべり。その心配は、「わたし...
4月絵本の会

4月絵本の会

月に一度の絵本の会。新年度初回は新入園児向けを中心に、オススメの絵本を紹介しました。 今回は大型絵本『めっきらもっきらどおんどん』と、紙芝居『こどものひのさがしもの』を読みました。こうした紙芝居や大型絵本はなかなかお家では手に触れる事がないと思うので、この機会に一緒に楽しみませんか。 絵本の会では、その他に幼稚園の絵本...
園庭解放

園庭解放

幼稚園で親子で遊びたい! そんな子どもたちの願いを叶えたいと思って、園庭開放を開いています。 地域の未就園児の親子も大歓迎です。 職員もいますが、基本的には保護者同士で子どもたちの安全を見守っていただければと思っています。 みなさん、「お互いさま」の気持ちで、一緒に遊べる時間にしましょう。 「他人に迷惑をかけない」ので...
新しいホール(2023.4)

新しいホール(2023.4)

来年3月の完成を目指して、園庭のすべり台と砂場の間に遊戯室棟(ホール)の増築を計画しています。イチョウの1本はどうしても伐採せざるをえなかったのですが、もう1本のイチョウを最大限生かした建物になります。 建物は鉄骨で大きく張り出した2階が特徴の建物です。1階には建物のエントランスがあり、建物へのアプローチでもある柱のな...
新年度が始まります

新年度が始まります

いよいよ新年度が始まります。みんなが植えたチューリップは見事に花を咲かせています。桜も満開で、花吹雪がすてきでした。新年中、新年長は7日(金)が始業日。年少は10日(月)が入園式です。6日(木)の午後に「週報1号」をアプリで送りますのでご覧下さい。今年度もどうぞよろしくお願いします。