やきりようちえんからのお知らせ

More

Page 137

被災地へ支援を

被災地へ支援を

熊本、大分の大地震で被災した子どもたちのために幼稚園でも募金活動を開始します。5年前に東北の被災地へ「楽つみき」を送り、たいへん喜ばれました。今回も、被災した子どもたちが遊べるように、積み木を贈りたいと思います。 「義援金」は、お見舞として被災者へ直接渡されますが、分配までに時間がかかります。「支援金」は被災地で様々な...
年中つみき

年中つみき

年中もつみきで遊びました。 高く積んで、倒れたときに悔しがるときもあれば、倒れることがハラハラして楽しくなるときもあります。 年中になると、友だちと一緒に何かを作る場面が増えてきますね。
年少つみき

年少つみき

年少は、初めてのつみき遊びでした。 部屋に入るとヒノキのよい香り。 探したり、拾ったり、積んだり、並べたり、嗅いだり。 楽しい時間でした。
4月誕生会

4月誕生会

4月の誕生者は6名で、ホールでカードを渡して歌を歌ってお祝いしました。今月はパネルシアターを楽しみました。おやつは「こいのぼりゼリー」です。お母さんたちがお手伝いをして下さいました。みんなのお腹の中にペロリと消えてしまいました。
年中 園庭でお弁当

年中 園庭でお弁当

天気がよく、ドンじゃんけんをしたり、外遊びをたくさんしました。(今日は年長が遠足でいなかったので、のびのび)お弁当を園庭でみんなで食べました。遠足に向けて少しずつ色々体験中。
年長 江戸川遠足

年長 江戸川遠足

  天気に恵まれて、往復よくがんばって歩きました。さすが年長。帰りの船は船頭さんがモーターでスピードを出して特別サービス。帰りに「秘密のごほうび」を楽しみに帰ってきました。アルバムに写真を載せるのでご覧下さい。 
年長 サーキットあそびと栽培

年長 サーキットあそびと栽培

年長は、園庭全部を使ってサーキットあそび。 トランポリンと鉄棒、フープをけんけんぱ、三角山にクライミング、ぐるっと回って1周。 アスレチックコースのように楽しんでチャレンジしていました。 栽培は、トマトときゅうり。 どんな成長をしていくか楽しみですね!
年中 泥だんごづくり

年中 泥だんごづくり

今日は年中全員で泥だんごづくり。 大きな入れ物に土を水を入れて、おだんごが作りやすい固さに泥を混ぜるところからみんなでやりました。 手が汚れるのを嫌がる子もいますが、一度手を入れて楽しくなるとどんどん気にならなくなっていきます。 きれいな丸のだんごもあれば、ハンバーグ型や餃子型のものも。 没頭する子は、これからピカピカ...
年少組 初めての給食

年少組 初めての給食

3歳児は今週から午後保育が始まり、今日は初めての給食。手を洗い、グッズを机に並べて準備をして待っているのがたいへん。待ちきれずフライングの子も。「あれ~?まだいただきますしてませ~ん」食べる量や速さは個人差があります。たくさん食べることより、食事の時間を楽しく、美味しく食べることを大切にしたいと思います。それにしても、...
年長 リレー

年長 リレー

2クラスで全員リレー。バトンの受け渡しや、並び方、応援など少しずつできるようになってきました。勝っても負けても全力で走る子どもたちであってほしいです。クラス意識も少しずつめばえてきました。                   one for all, all for one