Mar 06やきりっこブログ年少 すもうはっけよーいのこった! 力いっぱい押し合うこと、真剣さ、くやしさ、色んなことを体感します。 今日は負けて泣き出す子はいませんでした。 見ている子どもたちの応援にも熱が入るすもうでした。
Mar 02やきりっこブログ年少 フルーツ白玉白玉のおだんごを作ってゆでて、バナナ、いちごを切りました。みかんとキウイもいれて豪華なデザートになりました。お弁当の前に食べましたが、おいしくペロリ。職員室にも配達してくれて格別の味でした。ごちそうさま。
Mar 01やきりっこブログ年長は園長と遊ぶ年長の担任が担任交換でいない間、園長と土木田先生が担当して、スラックライン、タイヤブランコ、ドッチボールの秘密練習をしました。担任がもどってくる前に、みんなでトンネル下にかくれて、担任をおどろかせました。担任たちは子どもたちが行方不明になってあわてていました。
Mar 01やきりっこブログ年少は年中へ、年中は年長へいって担任交換4月からの進級の気持ちを高めるために、年少は年中の保育室にいってゲームやパネルシアターなどを年中の担任がしました。年中は、ホールで年長の先生が跳び箱を出してチャレンジしました。最後に年中の担任もきてがんばっている様子をみてもらいました。みんなやるき満々です。
Mar 01月報「めばえ」巻頭言 バックナンバーがんばれ やきりっこ先日、年長組は矢切小へ学校訪問に行きました。1年生のクラスでけん玉、コマ、竹馬、あやとり、折紙などを用意してくれて、一緒に楽しみました。1年生にコマの回し方を教えている年長児もいて、「さすが、やきりっこ」休み時間に、卒園生の児童たちが「園長先生」と懐かしんで声をかけてくれました。6年生になると、顔をみても誰だかわからな...
Feb 28やきりっこブログ年中組 園外保育小塚山アスレチックへ行きました。ターザンロープは全員、チャレンジしました。自分でロープに飛びつき、自分で降りてから次の友達に渡すなど、先生たちは安全に注意しながらできるだけ手をかさませんでした。おやつのラムネを食べ、往復よく歩きました。年長になったら4月の遠足は江戸川まで歩きます。みんな成長したと実感した園外保育でした...
Feb 27やきりっこブログ年少 しっぽとり2クラス合同で、しっぽとりゲームをしました。 クラスごとに一列に並んで、よーいスタート! 夢中で走り回る子、始まっても動かない子、しっぽを取られても気づかない子、しっぽを取りにいく子。 関わり方はそれぞれです。 大勢の中で、周りを見てぶつからないように動くことは、自分の身を守ることにもつながります。 &n...
Feb 27やきりっこブログ集会 はないちもんめ今日は集会のあとに、全員ではないちもんめをしました。 クラスや学年を越えての活動を今年度も色々と経験してきているので、今日も自然とみんなで手をつないで遊んでいました。 「〇〇くんがほしい!」と名前を呼ぶことも、友だちの関係が広がっていくきっかけです。