Oct 01月報「めばえ」巻頭言 バックナンバー人生は喜ばせごっこ(2025.10)朝ドラ「あんぱん」がとうとう終わってしまいましたね。この機会に、やなせたかしさんの本を数冊読んでみて、「アンパンマン」に込められた思いやメッセージを改めて知ることができました。「人間が一番嬉しいのは、人間を喜ばせるということ」「相手を喜ばせることでこそ、自分も生かされている」「自分が何かをすることで、誰かが喜んでくれれ...
Sep 19月報「めばえ」巻頭言 バックナンバー2学期の特別ゲスト(2025.9) いよいよ2学期が始まります。2学期は、「おいもほり」(中長)、「やきりんぴっく」(運動会)、「バス遠足」(学年別)、「七五三わたあめ」「やきりっこまつり」「みんなの音楽会」「クリスマス会」など、色々な楽しい活動や行事があります。さらに今年、特別な方たちが幼稚園に来てくれることになりました。 9月には、山梨から「楽つ...
Jul 01月報「めばえ」巻頭言 バックナンバー幼稚園のビジョン(3) 2025.7今回は、第三のビジョンである「保育者がワクワクして保育している園」についてお話します。 6月に「どろあそび」を、砂場で全クラスがやりました。裸足になってドロの感触を味わい、水を入れて川や山を作り、目を輝かせて夢中になって遊びました。砂場で泳いでいた子もいましたが、一番わくわく楽しんでいたのは先生でした。 トンネル下で...
Jun 01月報「めばえ」巻頭言 バックナンバー幼稚園のビジョン(2)2025.6.1 今回は、第二のビジョンである「保護者がお互いさまの気持ちで子育てできる園」についてお話します。 「お互いさま」とは「お互いに対する敬意を込めて、助けあうこと」とあります。この表現は、日本の伝統的な礼儀や助け合いの精神から来ている大切な言葉です。 子どもを育てている同じ立場で、「お互いさま」と困った時に誰かに...
May 01月報「めばえ」巻頭言 バックナンバー幼稚園のビジョン(1) 2025.5今年、「しあわせを感じられる育ちの場を創る」という幼稚園の「ミッション(使命)」をかかげ、三つのビジョン(理想の姿)でスタートしました。3回連続でお伝えしていきます。 今回は第一の「子どもたちが生き生きとしている場」です。 「ぼくらはみんな生きている、生きているから~」とは、「手のひらを太陽に」の歌詞ですが、「生きてい...
Apr 09月報「めばえ」巻頭言 バックナンバーチーム保育(2025.4)春休み中に、年長の保育室の壁を壊して2クラスがつながりました。昨年、年中組が仕切を開けて一緒に保育した実践をさらに園全体でチーム保育として進めていきます。3学年2クラスずつの6クラスは、昨年まで担任と副担任の体制でしたが、今年度よりクラス担任を決めずに学年の先生が「全員担任」です。クラスを超えて今まで以上に子ども同士、...
Mar 01月報「めばえ」巻頭言 バックナンバー歌詞のメッセージ(2025.3)年長がこの季節によく歌っている「ね」という曲は、歌詞が素敵なので一部を紹介します。6年前YouTubeにアップしたら現在17万回もアクセスがあり驚いています。(「ね」年長児)で検索できます。園名は出していませんが、歌っている子どもたちはもう中学生です。 1、色んな偶然が重なって、ここにこうしてあなたと一緒にいられる...
Feb 01月報「めばえ」巻頭言 バックナンバー不完全でいい(2025.2) 元大リーガーのイチロー選手は、その功績が高く評価され、日本人初の米国野球殿堂入りを果たしました。注目の得票率は99.7%。わずか1票足りず、初の満票選出にはなりませんでしたが、その後の記者会見で、「一票足りないというのは、凄くよかったと思います。足りないものを補いようがないですけれど、努力とかそういうことじゃない...
Jan 08月報「めばえ」巻頭言 バックナンバー1月の保育(2025.1)毎年、始業日に先生たちが「お正月遊び」を紹介し、みんなで楽しんで遊んでいます。幼稚園にある「竹馬」「はねつき」「たこあげ」「こままわし」「カルタ」「福笑い」など、昔からの遊びを子どもたちにたくさん体験してほしいと思います。 また、子ども用の臼と杵を使ってお餅をつきます。みんなで、「よいしょ~!」と掛け声をかけてついたつ...
Dec 01月報「めばえ」巻頭言 バックナンバークリスマスの季節(2024.12) クリスマス絵本の貸し出し、クリスマスの歌、イルミネーション、大きなツリー、クラスの飾り、クリスマス会など、クリスマスを迎える子どもたちはワクワクする気持ちになってきました。 「クリスマス」は、「クリスト(キリスト)」と「マス(ミサ)」が語源で、イエス・キリストの誕生を世界中で、お祝いする時です。今年も、純子先生が...