Jun 06やきりっこブログすみれ 砂場で川作りすみれは、担任がホームセンターで管を買ってきてつないで砂場の中に水を3方向から出しました。子どもたちは大歓声。川を掘って、ダムまで水を引いたり、川をつなげたりの大工事。汚れも気にせずに、楽しく遊びました。やはり、子どもにとって、土と水は最高です。
Jun 06やきりっこブログ年少 表現あそびピアノの音に合わせて、ちょうちょになったり、ありになったり、うさぎになったり、ライオンになったり。 担任の表現を受けて、子どもたちの世界観がどん広がっていきました。 何かになりきる表現力、その動きをするための身体の使い方、3歳らしい楽しい活動です。
Jun 06やきりっこブログきく組 うんどうあそび うめ組 しんぶんあそびきく組はホールでうんどうあそび。 くぐったり、ジャンプをしたり、たくさん動きました。 跳び箱の上からジャンプをするとき、それぞれの決めポーズやジャンプスタイルがあるようです。 うめ組は、みさき先生が「しんぶんあそび」島にみたてたしんぶんしの上にのって、ゲームをしたり、最後はやぶって集めました。
Jun 02やきりっこブログ年長 しゃぼん玉年長はしゃぼん玉をしました。 風が少し強かったので、しゃぼん玉も遠くまで飛びました。 大きなしゃぼん玉を作ったり、細かいのを作ったり。 先生が作った大きなしゃぼん玉には歓声が上がっていました。
Jun 02やきりっこブログ年中 なわとび、鉄棒年中は、なわとびと鉄棒(忍者の修行)をしました。 なわとびは、跳ぶことと縄を回すことを同時にすることがまだまだ難しいですが、少しずつ跳べるようになっています。 鉄棒は、前回りをやるために必要な腕の力を使うために平均台を使って横歩きをしました。 ワニやサメがいたようで、みんな落っこちないように修行していました。
Jun 02やきりっこブログゆり どろあそび今日は、ゆり組がどろあそびをしました。 裸足になって、ピロティに座っているときから笑顔がたくさん。 型を抜いたり、池を作って足を入れたり、すなあそびを楽しみました。
Jun 01やきりっこブログあやめ どろあそび砂場で裸足になって、お水を入れて遊びました。湿った砂はお団子にしたり、型ぬきをしたり、川をほったりと、いつもとは違った感触を楽しみました。着替えも少しずつ自分でできるようになり、6月には水着に着替えてプールあそびも始まります。
May 31やきりっこブログ誕生会ホールで誕生者のお祝いをして、先生たちのパネルアター「きぬさやくん、べいなすくん」を楽しみました。おやつは「アイスクリーム」です。コーンの中に秘密のお菓子が入っていましたが、気づかずに食べてしまった3歳や、当たり外れを楽しんでいた年長など様々。溶けてくるので時間との勝負でお母さんたちが手際よく準備して下さいました。アイ...
May 30やきりっこブログ年中 砂場でどろんこあそび月曜と火曜でクラス毎に、砂場で裸足になって、ホースで水を入れてのどろんこあそび。Tシャツに着替えて、安心してよごして遊びました。洗濯ありがとうございます。心からの開放と喜びがあふれていました。山を作ったり、川や池を作ったり、自分の手で作る楽しさを味わいました。6月からのプールあそびが楽しみです。