やきりっこブログ( 77 )

保育の様子や子育て支援の様子などをご覧下さい。

年中 ボールプール

年中 ボールプール

今日の年中の遠足は、寒い天候のため延期。 その代り、ボールプールでたくさん遊びました。 泳いで、投げて、転がして、潜って・・・ ジャンピングマットを使って、ボールプールにジャンプする遊びも大人気でした。 夢中になって遊ぶ中で、様々な身体の使い方を体験することができました。
年長 ボールプール

年長 ボールプール

朝一番で、年長はボールプールに入りました。 ボールを転がすのも、何人かで協力して色々な転がし方で遊んでいました。 段ボールを入れ物にして、玉入れ。 たくさんボールを投げて、満杯になるとボールの雨が降って大盛り上がりでした。    
年長 園庭でサーキットあそび

年長 園庭でサーキットあそび

園庭全面を使って、ケンパ、はしごのぼり、鉄棒、運動棒、平均台、三角山、クライミング、ジャンプ台など一周まわってやりました。巧技台に飛びついてジャンプして降りるなどがんばってやっています。年長らしい活動でした。
年少 ねんどと外遊び

年少 ねんどと外遊び

あやめは、ねんど遊び、丸めたりのばしたり、ピザやおだんごなど作りました。ゆりは、平均台、なわ、フープなどを使って遊びました。体操着に着替える経験も大切です。
年中 マットと製作

年中 マットと製作

エアーマットは前転、後ろ歩きなどに挑戦。バランスよくジャンプできるようになってきました。製作はかたつむりの時計。数字や針をつけると時計らしくなりました。「長い針が~になったら」と、時計をみて、時間を意識することも大切ですね。
年少 こいのぼり製作

年少 こいのぼり製作

手のひらに絵の具をつけて、手型をとって、目をつけてこいのぼりを作りました。絵本の貸出も始まりました。好きな絵本を選んで、先生にカードを入れてもらいます。どんな絵本を借りてくるか楽しみにしていて下さい。 
年長 木を切り倒す

年長 木を切り倒す

花壇の近くにあったもみの木を切ることになり、亮二先生と有志の年長が「きこり」になって、のこぎりで切ってから、年長全員でロープを引っ張り、倒しました。ダイナミックな活動でした。木の幹を亮二先生が切って、年長の木工製作の材料になります。
4月 子育てカフェのこと

4月 子育てカフェのこと

今年度初めての子育てカフェは、年少のお母さんを中心に13名が参加をしてくださいました。 その脇には、0歳が7人!! お互いの顔と名前もまだ知らないということで、まずは一言ずつ自己紹介。 年少は、幼稚園に通いだしてもうすぐ1か月。 毎日の登園を楽しみにしている子、幼稚園に行くのをしぶる子、友だちがいるから一緒に遊ぶのを楽...
年少 エアーマット

年少 エアーマット

年少は、はじめてのエアーマットでした。 子どもたちは、ホールに入ってきてエアーマットを見るとワクワクしている様子で、上に乗るとずっと跳びはねていました。 部屋でもやっているバスごっこや動物体操も、エアーマットの跳ねる上で、裸足になってやるとまた動きが変わってきます。 全身運動で運動量も多く、リズム感も養われるようです。