May 02やきりっこブログ年中 マットと製作エアーマットは前転、後ろ歩きなどに挑戦。バランスよくジャンプできるようになってきました。製作はかたつむりの時計。数字や針をつけると時計らしくなりました。「長い針が~になったら」と、時計をみて、時間を意識することも大切ですね。
May 01やきりっこブログ年少 こいのぼり製作手のひらに絵の具をつけて、手型をとって、目をつけてこいのぼりを作りました。絵本の貸出も始まりました。好きな絵本を選んで、先生にカードを入れてもらいます。どんな絵本を借りてくるか楽しみにしていて下さい。
May 01やきりっこブログ年長 木を切り倒す花壇の近くにあったもみの木を切ることになり、亮二先生と有志の年長が「きこり」になって、のこぎりで切ってから、年長全員でロープを引っ張り、倒しました。ダイナミックな活動でした。木の幹を亮二先生が切って、年長の木工製作の材料になります。
May 01月報「めばえ」巻頭言 バックナンバーダンボール迷路(平成30年5月)今年も、自由登園日で、100個のダンボールをつなげてホールに大きい迷路を作ろうと計画しています。以前は、引越し屋さんから、ダンボールを無料で簡単にわけてもらえたのですが、最近は、入手が困難になってきました。大きさの揃った大きめのダンボールが手にはいるようでしたら、お知らせ下さい。 園長は迷路作りが好きで、今まで何十回と...
Apr 30新着情報・お知らせ5月自由登園日5月12日(土)9時30分~11時30分 *未入園、小学生も参加できます。ホールに100個のダンボールをつなげた「大迷路」。保育室でたくさんの「つみ木」を使って大人も一緒の「つみ木広場」。園庭で自由に遊べます。なお、当日、1年生の同窓会(9~11時)を同時開催しています。自由登園日は参加無料で申込みの必要はいりません。...
Apr 27やきりっこブログ4月 子育てカフェのこと今年度初めての子育てカフェは、年少のお母さんを中心に13名が参加をしてくださいました。 その脇には、0歳が7人!! お互いの顔と名前もまだ知らないということで、まずは一言ずつ自己紹介。 年少は、幼稚園に通いだしてもうすぐ1か月。 毎日の登園を楽しみにしている子、幼稚園に行くのをしぶる子、友だちがいるから一緒に遊ぶのを楽...
Apr 27やきりっこブログ年少 エアーマット年少は、はじめてのエアーマットでした。 子どもたちは、ホールに入ってきてエアーマットを見るとワクワクしている様子で、上に乗るとずっと跳びはねていました。 部屋でもやっているバスごっこや動物体操も、エアーマットの跳ねる上で、裸足になってやるとまた動きが変わってきます。 全身運動で運動量も多く、リズム感も養われるようです。
Apr 27やきりっこブログ年長 絵の具大きな紙に、三色の絵の具で遠足で乗った舟をみんなで描きました。水と空と草むらも塗り分け、壁に貼りました。クレヨンで描いた自分ものせて完成します。母の日に見てもらいますので楽しみにしていて下さい。
Apr 25やきりっこブログ4月誕生会 今年初めての誕生会。ホールでカード渡しや歌を歌ってお祝いしてから、先生たちによるパネルシアターを楽しみました。おやつは、4月生まれのお母さんたちで、こいのぼりゼリーを作っもらいました。ゼリーの上に、いちご、バナナ、レーズン、プリッツなどでデコレーション。手間がかかりましたが、みんな喜んで食べました。年長は初めて自分でル...