やきりようちえんの記事一覧( 44 )

年中(A)そとあそび、フープであそぼう

年中(A)そとあそび、フープであそぼう

夏日になりましたが、子どもたちはたくさん外で遊びました。ホールでフープあそびをしました。半分の人数だと、空間にも少し余裕を感じます。クラスで、非接触型の体温計で検温もしています。 子どもたちは、人数が増えて楽しそうです。友だちの力を借りるから、うまくいくこともたくさんですね。
年少(Aグループ)今日の様子

年少(Aグループ)今日の様子

クラス半分の人数での保育。今日の年少は、たくさんあそびました。 少しずつ自分を出せるようになる子も増え、ああしたいこうしたいが聞こえてきました。不安を感じている子も、「せんせいといっしょにやりたい」と言葉に出す場面もありました。同時に、おもちゃの取り合いなどもありますが、大切な経験です。 暑かったこともあり、降園時には...
分散登園の様子

分散登園の様子

Aグループは、2回目の登園。一日目よりも、子どもたちの中に安心感が広がってきた印象があります。 今年一番の暑さ。熱中症に気をつけながら、たくさん外遊びをしました。屋外で身体を動かして遊ぶときには、基本的にマスクを外すことになります。 年長は、朝顔と紫蘇のタネを撒き、ミニトマトを植えました。年中は、壁に大きな紙を貼ってお...
年少 分散登園

年少 分散登園

6月からようやく幼稚園が始まりました。グループBの年少の様子を写真でお伝えします。 年少は、待ちに待った幼稚園。プレで慣れているからかニコニコで来てスッと門をくぐる子もいれば、初めてで緊張した顔で入る子もいます。泣いてお母さんと離れられない子もいます。 部屋の使い方を先生に教えてもらったり、外でたくさん遊んだり、短い時...
コロナに負けないために(2020年6月)

コロナに負けないために(2020年6月)

 「ステイホーム」という、かつて経験したことがない「外出自粛要請」の2ヶ月間。家で、家族が向き合う時間が増えたことから、家族同士の関係がよりよくなることを願います。  最近、「ウイルスに負けないために大事な5つのこと」(枝廣淳子さん)のミニポスターを見つけ、「これだ!」とガッテン。   このポスター...
#おうちであそぼう 報告

#おうちであそぼう 報告

緊急事態宣言が解除され、幼稚園も「新しい生活様式」を大切にしながら、少しずつ動き出しています。6月1日からは、分散登園という形でいよいよ幼稚園生活が始まります。一日一日を大切に過ごしたいですね。 休園が決まってから始めた動画配信は、合計42本の配信となりました。総閲覧回数は5,800回でした。 おうちで過ごす時間の中で...
#おうちであそぼう

#おうちであそぼう

登園できない子どものために、保護者のゆとりの支えのために、動画を配信しています。卒園した子どもたちからも見たいというリクエストがあったので、ホームページに公開します。 みんなの笑顔のきっかけになりますように。 あそび <けいたにんじゃシリーズ>にんじゃになろう ・ しんぶんやぶりのじゅつ ・ しゅりけんのじゅつ ・ か...
第62回入園式

第62回入園式

桜吹雪の下、最高の入園式日和でした。49名の新入園児が2クラスに分かれて登園し、新しいクラスバッチを先生につけてもらいました。園庭でゆっくり過ごしてもらい、記念写真をとって、思い出に残る入園式でした。遊びたい気持ちがいっぱいで、早く登園ができるようになりたいと願うばかりです。
卒園式

卒園式

今年は、1週間早い卒園式をとなりました。風はまだ少し冷たいけれど、暖かい日差し。 欠席が1名いて残念でしたが、それでもこの状況の中で卒園式を無事に迎えられたことに感謝です。子どもたちは、緊張しながらも、元気いっぱい返事をしたり、歌ったりしていました。子どもたちの力を感じる、素晴らしい式になりました。みなさん、ご卒園おめ...
3月誕生会

3月誕生会

最後の誕生会ができました。3月生まれの6人と2人の先生、おめでとう。パネルシアター「おまんじゅうずきのおうさま」を楽しみました。大きなのおまんじゅうや王様も登場。おやつは「アイス」です。年長は最後の誕生会。みんなでお祝いができてほんとうによかったです。お母さんたち、お手伝いありがとうございました。