Oct 30やきりっこブログ年長 サマーキャンプ待ちに待ったサマーキャンプ。この日のために、年長はたくさん準備や計画をしてきました。 元気に集まって、フォトフレームを作ったり、買い物に行ったり、カレーを作ったり。キャンプラリーでは、楽器を演奏したり、踊ったり、みんなでフラフープの謎解きをしたり。たくさん遊びました!! それぞれのグループで考えて作ったカレーは、美味し...
Oct 28やきりっこブログ年中 なりきりあそび「がぉ〜〜〜!!」と、トラになったかと思うと、アリに戻って小さく床を這う子どもたち。トカゲになったり、カエルになったり、色々なものになりきって遊びました。 ゲームあそびも楽しそうでした!
Oct 28やきりっこブログ年少 やきりちっくなアスレチック「ねえねえ、いつ『あすれちっく』いくの〜?」と子どもたち。 「・・・えーっと、これがアスレチックです。やきりちっくでしょ?」子どもたち大笑い。 今日は、色んな遊具や遊びをつかって、たくさん運動しました。 幼児期は、一つの「運動」をたくさんするよりも、色々な運動、身体の使い方を経験することが大切です。登って、跳んで、けん...
Oct 27やきりっこブログ年少 てつぼう6本ある移動鉄棒を使って、ぶたの丸焼きや、色々なぶらさがり(わざ)をしました。腕の力、握る力、バランスなどにチャレンジ。回転することを急がずに、まずは鉄棒になじむことが大切です。不安定な姿勢で体を支えることで、体幹が鍛えられます。
Oct 23やきりっこブログ避難訓練今日は、避難訓練をしました。地震の想定で、机の下に潜って避難。雨が降っていたので、ピロティまででしたが、みんなで移動しました。 緊急事態のときは、静かに素早く避難しましょう。
Oct 22やきりっこブログ朝の自由活動最近、やきいもやさんが園内を走り回っています。煙突からはけむりが。 葉っぱのこすりだしをやり始めたら、色々なクラスの子どもたちが興味を持って集まってきました。 ボールブランコ、鉄棒などにもよくチャレンジしています。ボールの空気を入れる穴に、葉っぱをつっこんで、さすが年長。
Oct 21やきりっこブログ年中 アスレチック気持ちのよい秋晴れ。年中は、みんなで歩いてアスレチックへ。 子どもたちは、忍者の修行のようにアスレチックを登ったり、降りたり、たくさん身体を動かしました。何人かの子たちは、「怖い」「降りられない」と、困難に向き合う場面もありました。でも、ゆっくり時間をかけてそのチャレンジを乗り越えると、「できた!」と晴れやかな表情にな...
Oct 14やきりっこブログ年中長 いもほり延期もあって、今日になったいもほり。年中と年長で手をつないで、畑まで歩きました。 7人の屈強なお父さんたちが畑で待っていてくれたのは、心強かったです。土は、柔らかいところがあったり、少し粘土質なところがあったり、掘りやすさも場所によって違いました。年中は、土を少し掘ると「引っこ抜く」感じ。年長は、化石を掘るように土を丁...
Oct 14やきりっこブログ年中 ゲームあそび担任が入れ替わって、ゲームあそび。先生が替わってみるのも、子どもたちにとっては新鮮な体験です。もうじゅう狩りに行ったり、忍者のだるまさんが転んだり、なべの底が抜けたりしていました。 いつもグループにならないクラスの友だちとたくさん関わる時間になりました。