Jun 04やきりっこブログ6月 自由登園日今日は、どろだんご作り、ボールプール、つみき、パラシュートなど盛りだくさんの内容で、たくさんの親子が参加しました。どろだんごは、みんなしゃがんで長い時間をかけてたいせつに作っていました。両手でていねいに、やさしくまるく作っているといやされますね。おとうさんもおかあさんも、子どもに同じように手間をかけてやさしく育ててほし...
Jun 03やきりっこブログあやめ組とうめ組の交流あやめ組とうめ組の交流で、一緒に集会をしてからゲームをしました。園外に移動して、ペアでぬいぐるみ運びのゲームをしました。手をつないだり一緒にあそぶことは大切ですね。
Jun 03やきりっこブログゆり組 砂場あそび今日は、ゆり組がはだしになって全員で砂場あそび。バケツやベビーバスに水をいれて、どろあそび。おだんごやプリンなど色々なものをつくりました。バケツに足を入れていい気持ち。6月は中旬以降にプールに入るのが楽しみです。
Jun 03やきりっこブログきく組 砂場あそびはだしになって、大きな山の周りに川を掘って、そこに水を流しました。山の中に管を通してトンネルをつくって水を流しました。葉っぱの船を流したり、おだんご作りからおにぎり、お寿司やさんに発展。みんな心から楽しみました。またやりたいとの声が多かったので、次回はいつやるかわかりませんので、いつもよごれてもいい服装で登園できるとい...
Jun 03やきりっこブログ年長 とびばこ年長が跳び箱にチャレンジ。 跳べる子はまだまだ少ないけれど、今年の年長は跳んでみたい意欲のある子が多いようです。 飛べなくてもいいから、グーで(足を揃えて)ジャンプして、手をついて、跳び箱の上に座ってみる。 少し怖い気持ちに向き合ってみたり、できるかもしれないという自信を持ってみたり、跳び箱を跳んでいる時間にも、気持ち...
Jun 02やきりっこブログ年中 スチレン版画スチレン版に鉛筆で絵を描いてから、ローラーで版画インクをつけて、紙をおいてバレンでこすりました。はがしてみると版画のできあがり。ホールで年中全員でお弁当を食べました。
Jun 02やきりっこブログ年少 しゃぼんだま今日は年少がしゃぼんだまをしました。大きいしゃぼんだまを作るのはむずかしいですが、よく出る液(幼稚園特製レシピ)なので、小さいしゃぼんだまがたくさんでて、みんな大喜び。どかんの写真が今週のベストショット。
Jun 02やきりっこブログ年長 砂場あそび年長ははだしになって、水を入れて遊びました。水を流す水路をみんなで掘ってつなげていきました。まるで 工事現場のように協力してできました。はだしになってとても気持ちがよかったです。最後は足や手をきれいに洗いました。砂場は毎朝、先生たちが交代で掘り起こして安全に遊べるように準備しています。消毒も毎月行っていて、安心して遊べ...
Jun 01やきりっこブログ年長 しゃぼんだま年長はしゃぼん玉あそび、大きなしゃぼん玉ができました。風の向きを考えたり、ドカンの中や上で作ったり、色々な場所で楽しんで遊びました。年長が育てているトマトやキュウリもだいぶ大きくなりました。サマーキャンプで収穫してサラダにして食べるのが楽しみです。
May 31やきりっこブログ年中 しゃぼんだま先生たちの手作りの液でしゃぼんだまをつくりました。高いところから飛ばそうとしたり、最初はうまく作れなかった子も息の入れ方のコツをつかんで大きく作れるようになりました。自分のつくったしゃぼんだまが空をとんでいくのは、すてきですね。今度は大きなしゃぼんだまに挑戦します。