Jun 14やきりっこブログ年中 歯みがき指導年中は、紙芝居を見て「バイキンをやつけるぞー!」「おー!」気合十分。 ゴシゴシみがいていました。 ぜひ家でも「どうやってみがくの?」とお子さんに聞いてみてください。
Jun 14やきりっこブログ年少 歯みがき指導今日は、日本大学松戸歯学部付属歯科衛生専門学校の学生が9名来てくれました。 紙芝居を見てから、みんなで歯みがきの練習。 歯ブラシの持ち方から磨き方を丁寧に教わりました。 お家でもぜひ歯みがきの習慣をつけてください。
Jun 10やきりっこブログ年中組 水てっぽう水着に着替えて、水てっぽうで遊びました。まとや木に向けて水をかけて遊びました。洋服を脱いでたたんで水着に着替えること、終わったら水着を脱いで体を水で洗うこと、着替えることなど体験。今度はプールに水をいれて遊びたいと思います。
Jun 10やきりっこブログ年長とびばこホールで跳び箱に挑戦。低い段でとべるようになると帽子の色が白から赤へ、最後は帽子なしになりました。あきらめないで何度もチャレンジしていく子どもたちに園長もびっくりです。とべなくても頑張っている子どもたちに拍手です。
Jun 09やきりっこブログ年長 リュック登園日みんなが楽しみにしているサマーキャンプもあと2週間です。 今日は、お揃いのキャンプTシャツを着て、リュックを背負って登園しました。 グループごとに担当の先生と作戦会議をしたり、園内を探検したり。 ホールでお弁当を食べて、キャンプファイヤーの歌や踊りをホールで楽しみました。 どんどんサマーキャンプへの気持ちが盛り上がって...
Jun 08やきりっこブログ年長組 キャンプ活動サマーキャンプの準備で、クラスには布を天井からテント風にはり、「ひみつきち」を作っています。子どもの提案で楽しくみんなでイメージを形にしています。サマーキャンプに向けて少しずつ準備が進んでいます。
Jun 07やきりっこブログ年少組 ボールプールあそびホールでボールプールで遊びました。筒のトンネルやといの上をころがしたり、ボールの雨やジャンプなど、楽しかったです。雨どいは、先週は砂場で水を流しましたが、大活躍です。年中は明日予定です。
Jun 06やきりっこブログ年中長の交流園庭で4クラス一緒にゲームやリレーをしました。違った年齢同士でやると、お互いに応援したり、いつもよりがんばったり、刺激をしあっています。また先生同士も一緒にかかわりあうことがこどもたちにも先生たちにもよい経験になっています。