Nov 04やきりっこブログやきりっこ祭り 天候に本当に恵まれて500人の来園者があり、大盛況。委員の方たち、お手伝い、フリマなどたくさんの方のおかげです。マーブルチョコのダンスも素敵で素晴らしかったです。参加者の皆様もお疲れ様でした。
Nov 01月報「めばえ」巻頭言 バックナンバー矢切の渡し矢切の渡しは、400年前の江戸時代にさかのぼります。当時、江戸への出入りは非常に強い規制のもとにおかれ、関所やぶりは「はりつけ」になろうという世の中でしたが、江戸川の両岸に田畑をもつ農民は、その耕作のため農民特権として自由に渡船で行きかうことができました。これが矢切の渡しの始まりといわれています。船頭の4代目と5代目の...
Oct 31やきりっこブログ年長少の交流保育2クラスずつペアになり、全員で「宝探しジャンケンゲーム」や「オセロゲーム」をやりました。年少は、幼稚園の柿を全員、試食しました。一口で出す子もいましたが、食べてみる経験は大切です。美味しい柿だからこそ、食べてみてほしかったです。
Oct 28やきりっこブログ年長 クッキングさつまいも入りの豚汁を作りました。だいこん、人参、玉ねぎ、さつまいもをみんなで包丁で切って、豚肉を入れて出来上がり。大学いもも作りました。今日は、給食に暖かいおいしい味噌汁付きとなりました。これでおいも掘りのおいもは全て使いきりました。めでたしめでたし。
Oct 25やきりっこブログ年中 おりがみおりがみは、折り方を理解して指先を使って丁寧に折るのは難しい活動です。今日は、くり、にんじん、だいこん、りんごなどの食べ物を作りました。葉っぱもつけて時間をかけて根気づよくがんばりました。
Oct 25やきりっこブログ年少 おにぎり作り広げたラップに塩をふり、ご飯をのせて包み、両手でにぎり、海苔をまいて食べました。自分で作った特製のおにぎり、ペロリと食べてしまいました。食欲の秋、食欲は食べたいというと意欲からですね。
Oct 24やきりっこブログ年中と年少の交流うめ組とゆり組、きく組とあやめ組と一緒にフープを使ってゲームやしっぽとりゲームなどをして、給食を一緒に食べました。クラスを超えて色々な関わりあいができて楽しかったです。