Apr 12やきりっこブログ年長お花見年中と時間差でお花見へ。花吹雪の中、桜の花びらを集めたり、投げたり最高のお花見でした。おやつのおせんべを食べました。遠足は江戸川まで歩きます。自然の中で遊ぶ子どもたちでした。
Apr 11やきりっこブログ年少 帰りの支度年少組の帰りの支度は、年長組が手伝いに来てくれます。 一生懸命、手をつないで帽子を取りにいったり、お便り帳をしまいにいったり。 気まぐれに急にいなくなってしまう年少もいるので、年長も戸惑いながらがんばっています。 帰る支度が終わった子の前で手遊びをしてくれている年長組の女の子二人組がいて温かい気持ちになりました。 隣の...
Apr 10やきりっこブログ全園児登園 いよいよ、今日から全園児が登園。新入園児は初めての園生活が始まりました。園庭で年少は全員で、滑り台、砂場、ブランコ、トランポリンなどをして、電車ごっこもやりました。年長はつばめ当番で、年少のお帰りの支度のお手伝いをして、一緒に歌ったり、手遊びをしました。これから少しずつ体験していきます。まずは楽しかった順...
Apr 08やきりっこブログ入園式小雨降る天候でしたが、満開の桜での入園式になりました。 泣き出す子もいましたが、アットホームな温かい入園式でした。 先生の人形劇や手遊びへの反応もよく、ケロちゃんを呼ぶ声もたくさん聞こえました。 これで晴れてやきりっこ。 また月曜日から幼稚園での生活・活動を楽しんで成長してもらいたいと思います。
Apr 07月報「めばえ」巻頭言 バックナンバー鬼ごっこは、遊びの王様小学生の体力の低下は外遊びの減少によるといわれています。幼児期にこそ、外で体をいっぱい使って遊びたいですね。外遊びの中でも、鬼あそびは、その種類が多く、時代、地域を超え、世界中に伝承されていて、遊びの王様と言われています。 幼稚園では、簡単な鬼ごっこから、色々なルールのある鬼ごっこ(引越し鬼、色鬼、氷鬼、だるまさんがこ...
Apr 07やきりっこブログ新年度が始まりました。今日から、新学期が始まりました。新しいバッチを受け取り、ピカピカの進級児たち。ホールで始業集会をしました。ようちえんの桜も満開です。子どもたちが球根を植えたチューリップも咲きそろいました。明日は入園式、来週からは全園児が登園となります。今年度もよろしくお願いします。
Mar 21やきりっこブログ3学期終了年長が卒園していないホールは、年少、年中だけで、少しさみしい感じもします。 「そのクラスのバッジは、今日で最後です」 と、園長先生が言うと、みんな自分のバッジを見て、笑ったり、まじめな顔になったり、さみしそうだったり。 今年度の保育は、今日で終わりです。 明日から春休み。 また4月には、満開の桜と先生たちで、新入の3歳...
Mar 21やきりっこブログ卒園式今年度は、無事に卒園生43人を矢切幼稚園から送り出しました。 子どもたちの歌と言葉。 保護者からの歌のプレゼント。 アットホームで拍手がたくさんの温かい式でした。 よい天気のもと、新しいスタートを踏み出すことができました。 なんでもチャレンジして、みんなの道へ進んでください。 卒園生のみなさん、保護者のみなさま、心から...
Mar 17やきりっこブログおおそうじ年少、年中は、みんなでおおそうじ。 いつも遊んでいるぬいぐるみや、ブロックを拭いたり、干したり。 靴箱をぞうきんで拭くと、ぞうきんがまっくろになってびっくり! 感謝の気持ちを込めて、そうじをしました。
Mar 17やきりっこブログ年長 リレーとドッヂボール年長は、幼稚園への登園が最後の日です。 5歳にクラスになったばかりのころと比べると、足も速くなったし、ボールを投げる力も強くなりました。 年少と年中も、顔を出して応援していました。