やきりっこブログ( 87 )

保育の様子や子育て支援の様子などをご覧下さい。

年少 つみ木と楽器

年少 つみ木と楽器

ゆり組はつみきで町つくり。あやめ組はピアノにあわせて楽器。みんなで一緒にやりながら、少しずつ慣れて楽しく活動しています。今日は天気もよく、ピロテイで給食をみんなで一緒に食べました。
年長 つみ木と鍵盤ハーモニカ

年長 つみ木と鍵盤ハーモニカ

年長のつみ木は、どんどん大作になっていきます。 「楽つみ木」の3種類の形は、色々なモノも造形していくのにおもしろいですね。 鍵盤ハーモニカは、みんなドレミに興味を持ちはじめ、きらきら星にも少しチャレンジしました。
年中 すもう大会

年中 すもう大会

「にし~、〇〇やまぁ。ひが~し~、△△やまぁ。はっけよ~い! のこった!!」 狭い土俵の中で、前に前に押す子、ひらりと身をかわす子、怖くて逃げ腰になる子、ガッツポーズをする子、悔しくて表情がくずれる子、一所懸命応援する子、色んな姿が見えました。 また自由活動の時間でも、すもうを取る子が出てくるかな? 寒い日には、おしく...
年少中 チューリップの球根

年少中 チューリップの球根

幼稚園のイチョウの葉っぱがたくさん落ちて、日に日に寒くなっていきます。 今日は、年少と年中はチューリップの球根を植えました。 向きを気にしながら、そっと穴の中に球根を置いて、手で土をかぶせる。 来年の春、みんなのチューリップが咲くころには、新しい学年クラスになっていますね。 どんな花が咲くか、楽しみです。
クリスマスのおはなし

クリスマスのおはなし

純子先生が、「クリスマスのおはなし」という絵本を年中少のクラス毎に読み聞かせをしました。クリスマスのほんとうの意味を伝えました。年長には園長がお話しました。幼稚園のイルミネーションは4時から5時半頃まで点灯しています。是非ご覧下さい。
年中少交流保育

年中少交流保育

2クラス一緒になって、保育室でもりもり体操をやったり、園庭でおいかけ玉入れをして遊びました。クラス以外の友達も増え、顔や名前を知っていくことはとてもうれしいですね。先生同士のチームワークも大切です。
すみれ組 つみきあそび

すみれ組 つみきあそび

幼稚園にあるつみ木を全部使って、思い思いに作っていました。ホテル作りが流行っていて、後半に作ったものが自然と繋がり、一体感がありました。クリスマスツリーや星なども登場して子どものイメージの素晴らしさを実感しました。
年長つばめ当番

年長つばめ当番

イチョウが今、ひらひらと舞って園庭は黄色一色で、つばめ当番は大忙し。今日は、三角山の下に集めて上から葉っぱのクッションにジャンプ。自然の中で笑顔や歓声がいっぱい。
年長つばめ当番開始

年長つばめ当番開始

年長のつばめ当番は今日から開始。毎日6人ずつ朝8:50から園庭の落ち葉掃きで、30分かけて落ち葉を袋に入れて終了です。イチョウの葉っぱで園庭は黄色いじゅうたんのよう。三角山の前に集めて上からすべったり、落ち葉を使ってのあそびを満喫しています。風が吹くとあっという間に全部落ちてしまいます。もう冬がやってきました。
イルミネーション

イルミネーション

今日から12月ですね。今年は、幼稚園でもイルミネーションを点灯しました。 きりん組の降園に合わせて、子どもたちと一緒に、「あわてんぼうのサンタクロース」を歌って、カウントダウンをしました。毎日、暗くなる16:00頃から17:30まで点灯します。 近くを通る際には、ぜひご覧ください。