やきりっこブログ( 70 )

保育の様子や子育て支援の様子などをご覧下さい。

7月誕生会

7月誕生会

誕生者の紹介と歌とカードのお祝いをしてから、先生たちによる「色水シアター」を楽しみました。博士の発明した魔法の水で色々な色に変化し、最後に、牛乳がアイスになりました。おやつは、「スカイツリーアイス」で、卵なしのバニラアイスの上に、コーンをのせ、ポテコなどをつけて、スカイツリーのできあがり。お母さんたちががんばって150...
7月子育てカフェ

7月子育てカフェ

今月の子育てカフェは、保護者の方で「ハンドメイド布雑貨」を作っている作家さんを講師に、お母さんたちでちょうちょのバッチ作りをしました。 用意された布やビーズを選ぶのがとても楽しそうでした。 普段、よく針と糸を使う方も、そうでない方も、みなさん楽しそうにモノづくりに没頭していました。 作りながら、子育て話に盛り上がる方々...
年長スライダー

年長スライダー

暑い日でした。 年長はプールとスライダー。 頭から滑るのを怖がる子もいれば、平気で来る子もいます。 園長がホースで水のトンネルを作り、そこを潜るのも楽しそうでした。
年中 クッキング

年中 クッキング

育てているなすとパブリカを使って「ナスのピザ」を作りました。ナスにケチャップを塗り、たまねぎとパプリカ、チーズをのせて、焼きました。みんなでいっしょに「いただきなす」。(園長のつぶやきに反応のいいやきりっこたちです)
年少 クッキング

年少 クッキング

フルーチェに牛乳を混ぜて、みかんを一人2つずつ入れました。簡単なクッキングでしたが、みんなで作って、みんなで一緒に食べて美味しかったです。職員室にも届けてれました。「おいしくな~れ」という魔法をかけました。
年中 なすの製作

年中 なすの製作

紙に絵の具を落とし、ストローで絵の具を吹いて「ふきえ」をしました。今日はなすを切ってそれに貼りました。すてきななすがたくさんできましたので、今度ご覧下さい。育てている本物のなすも育ってきている ので、来週もう一度食べるのを楽しみにしています。
みんなのおんがくかい

みんなのおんがくかい

今日は、みんなのおんがくかい。 お互いのクラスが歌を聴き合いました。 それぞれのクラス、学年らしい気持ちのよい歌が響いていました。 保護者は、学年懇談会のときに聴けますのでお楽しみに。 ゆり「あいあい」 あやめ「あらどこだ」 年少合同「さんぽ」 きく「おばけなんてないさ」 うめ「わらいごえっていいな」 年中合同「ニャニ...
年中少プール

年中少プール

今日は暑くてプールに入りました。小さなプールに滑り台をいれて楽しみました。大きな滑り台も水を流しながらスライダー。スリル満点です。やっぱり夏はプールが一番人気ですね。
年中 丸なすを食べよう

年中 丸なすを食べよう

苗から育てた丸なすを収穫して、人数分に切ってからホットプレートで焼いて、みそ田楽をつけて食べました。なすが苦手な子も幼稚園の魔法のなすだから食べられました。また収穫したらクッキングをして食べるのを楽しみにしています。