Dec 01やきりっこブログクリスマスイルミネーション点灯式恒例の12月1日、4時30分から、5時しかの子どもたちを中心に、参加して下さった子どもたち、先生たちで「ジングルベル」を歌ってから、カウントダウン。今日から23日まで、毎日、平日の4時30分から5時すぎまで点灯していますので、一度ご覧下さい。いよいよクリスマスの季節ですね。
Nov 28やきりっこブログ年少外遊び園庭でおにごっこをみんなでやってから、好きな遊びをしました。園庭のイチョウも少しずつ黄色くなってきました。落ち葉を使って砂場で遊んだりしていますが、無理やりに棒で園長は葉っぱを落としてみたら、みんな集まってきて大騒ぎ。帽子でキャッチしたり楽しい遊びになりました。きれいな落ちたての葉っぱを大切そうに袋に集めている子もいま...
Nov 18やきりっこブログ11月 絵本の会今月のテーマは『字のない絵本』『絵のないお話(素話)』『秋』『気分の上がる絵本』と盛りだくさんでした。 園長のギターをBGMに、舞台出身のお母さんが、字のない絵本を素敵に読んで(!?)くれました。他に「山梨とり」という昔話しの、素話(すばなし)での読み語りもありました。どちらも想像力を刺激します。大人より子ども達の方が...
Nov 16やきりっこブログわたあめやきりようちえんでは、七五三のお祝いの意味も込めて毎年この時期にわたあめをみんなで食べています。 今年もみんなで「わたあめけん」を持って、園長の「わたあめのおじさん」に、わたあめを作ってもらいました。 「わたしいちごあじがいい!」「おおきいのつくって!」 子どもたちとやりとりをしながらの、楽しいわたあめやさんです。 学...
Nov 11やきりっこブログ不審者への避難訓練実施午後の園庭。全員の子どもたちが遊んでいる中、知らないおにいさんが、いきなり、大門を乗り越えてきました。びっくりしている先生や子どもたちがいれば、全く気がつかない先生や子どもたちも。すぐに啓太先生や園長が侵入者と対面して静止している間に、先生たちの誘導で子どもたちは下の保育室に全員避難。110番通報など、非常事態への職員...
Nov 09やきりっこブログ年長 葛西臨海公園最高の遠足日和。みんなでバスに乗って、大盛り上がりしながら公園へ。広い芝生で、みんなで作ったブーメランで遊んだり、鬼ごっこをしたりして、たくさん遊びました。 水族館では、みんなそれぞれ気になる魚やいきものを見て、「わぁ〜〜〜!!」っと、歓声を上げていました。 ペンギンの水槽を見ながら、「みて!ちいさなクラゲがいる!!」...
Nov 02やきりっこブログ年長 デイキャンプ今年のデイキャンプは、カレーを作ったり、グループで「テーマパーク」を作って遊んだり、キャンプファイヤーに花火と、盛りだくさんでした。 にんじゃやしき、ジュラシックパーク、おばけやしき、すいぞくかんの4つのグループで、部屋をそれぞれテーマパークにしました。にんじゃやしきの隠し回転ドア、大きな恐竜と卵、動くおばけにお札、ク...
Oct 19やきりっこブログ年少中 市川動植物園秋晴れで気持ちの良い天気になりました。みんなでバスに乗って、市川動植物園へ。 みんなそれぞれに見たい動物があったので、「ふらみんごがみたい!」「つぎはかわうそ?」と、期待もたくさんありました。 新幹線のぞみの電車に乗って、お昼ご飯を食べて、公園でもたくさん遊びました。 自分の身体よりもとても大きい牛が近くに来たとき、年...
Oct 12やきりっこブログ10月 絵本の会今月の絵本の会も、7~8名のお母さんたちが集まって、絵本のことをお話していました。今回の話題は、長谷川義史さんの絵本。長谷川さんは、ジョン・クラッセンという方の素敵な絵本を関西弁で翻訳しているんですね。なんと、今日は関西出身のお母さんが、素敵な声で読んでくれました。関東弁で聞くのと、また違った面白さがあります。 また、...