やきりっこブログ( 45 )

保育の様子や子育て支援の様子などをご覧下さい。

年長 運動あそび

年長 運動あそび

新しく購入した小さめのボール12個を初めて使いました。ボールを片手で投げて、ほうがんなげ、壁当て、園長あて、などをやってみました。ボールを投げる経験はドッチボールにつながっていきます。大縄とびは、3人一緒に翔ぶのに挑戦。鉄棒は今日、初めてさかあげりが出来た子が2人いました。運動の秋、色々とチャレンジして自信をもって新し...
担任交換 

担任交換 

今日は担任交換でした。担任ではない先生が、それぞれのクラスに入って活動をしました。担当しない先生は、各クラスを回って保育を見学。いつもとは違う視点で、子どもたちの成長が見られました。 いつもとちがう先生がきて活動をするのを、子どもたちも楽しんでいました。
年中 クッキング(味噌汁作り)

年中 クッキング(味噌汁作り)

おいもほりで掘ってきたおいもを、洗ってから、おいも、にんじん、だいこんを先生の補助で包丁で切りました。先生たちが作った「特性味噌」をいれて出来上がり。野菜の嫌いな子も食べた、おかわりを5回もしたなど、びっくりするほどよく食べました。たくさんつくった味噌汁も最後はからっぽに。食欲は意欲です。自分たちのつくったものは特別で...
年長 つみ木とピアニカ

年長 つみ木とピアニカ

楽しみにしていた初めてのピアニカです。先生のピアノに合わせて好きに吹いたり、ドレミの位置を知ったり、これから少しずつチャレンジして、3学期に聴いてもらいます。つみ木は、友達と協力してアイデアの出し合い、成長が見られます。デイズニーランドを作ったり、みんなのつくったものを繋げたり、すばらしい作品ができました。
年中 エアーマット

年中 エアーマット

啓太先生の指導でエアーマット。初めてブリッジに挑戦。体はブリッジになっていなくても、気持ちはブリッジをしていて目が白めになっている子もいたそうです。エアーマットは回数を重ねて、色々な運動に少しずつチャレンジしています。
年少 えんそく

年少 えんそく

雨も降らず、お昼ご飯を食べるころにはお天気に。たくさん歩いて、たくさん遊んだ遠足でした。 オラウータンの鳴き声にビックリ!!マネっこしながら歩く子どもたちでした。お弁当も美味しかったね! SLにも乗れて、そり滑りもして、先生たちも今日はぐっすり寝れそうです。
年中長 交流保育(キャンプごっこ)

年中長 交流保育(キャンプごっこ)

年中長はホールで一緒に園内探検、キャンプごっこ。踊ったり、ゲームをしたり、オセロゲーム、グループでつみきつみ、最後はお弁当をいっしょに食べました。クラスが違っても一緒に遊ぶ経験は異年齢で刺激しあっています。
年少 てるてる坊主

年少 てるてる坊主

来週の楽しみにしている年少遠足。天気予報がちょっぴり不安で、今日は「てるてる坊主」を作って飾りました。みんなの願いを受けて、きっと天気にしてくれることでしょう。「女ごころと秋の空」は変わりやすいので、あてになりませんが、何とかかわらないでほしいです。
年中 サメごっこ

年中 サメごっこ

年中は、運動会バルーンでの「サメ」の余韻を楽しんでいます。 サメの帽子を作って、家族ごっこ。バルーンが入っていた宝箱は、なんと洗濯機に!? サメのお母さん、サメの子ども、サメの赤ちゃん、ネコ?それぞれの役割で楽しんでいます。「〇〇ちゃんは、さめ名人になる」なんていう声も。 クラスが混ざって遊んでいたり、今までになかった...