やきりっこブログ( 123 )

保育の様子や子育て支援の様子などをご覧下さい。

年長 音楽あそび

年長 音楽あそび

くみ先生の音楽遊び。毎月1回ですが、年少から続けているので、歌やゲームもさすが年長。いい顔をして楽しんでいます。今回はばらの写真はとれませんでした。
あやめ組 マットあそび

あやめ組 マットあそび

マットでごろごろころがったり、でんぐりがえりなどにチャレンジ。最後に先生がマットを引っ張ってくれました。みんな乗ってしまい、動いたのかな? 3歳児はすべてが初体験。何をやってもやらなくても楽しんでます。
年中 おにぎり作り

年中 おにぎり作り

手をよく洗い、消毒をしてから、ラップを一枚ずつもらい、それにご飯をのせて包んでにぎりました。三角、四角、まる、ハート型の色々な形のおにぎりになりました。塩を少々、のりを一枚つけてできあがり。自分でつくったおにぎりをみんなで一緒に食べることは格別です。ぺろっと食べてしまいました。家でもやってみて下さい。
年中 楽器あそび

年中 楽器あそび

年中はタンバリン、鈴、カスタネットなどを使って歌やリズムに合わせて音を出しました。音を出す楽しさを体験しました。みんなで一緒に違ったリズムで合奏も楽しむようになっていきます。色々な楽器を体験してほしいですね。
年長 個人絵の具

年長 個人絵の具

年長になって初めての個人絵の具。2色を選んでそれを混ぜて色を作ったりしながら塗りました。筆の使い方やチューブやパレットの扱い方など、これからも色々と経験していきます。  
年中少組 外あそび

年中少組 外あそび

なわとび、砂場、平均台やジャンプなどで遊びました。飛び降りる経験の少ない子もいますが、少しずつ飛び降りることに慣れてほしいです。年中はかけっこを全員でやってみました。よーいどんと合図に合わせてゴールに向かって走ることは結構むずかしいです。
年長 なわとび

年長 なわとび

今日は、短縄と長縄をやりました。 前跳びは、だんだんと跳べる子も増えてきました。 長縄は「ゆうびんやさん〜♪おっとしもの〜♪」にチャレンジ。 「えー、難しいよー!」と言う子もいましたが、やってみると意外と跳べてしまう子もいます。 ちょっと「できる」がわかると、また楽しさがアップしますね。
年少と年長の交流

年少と年長の交流

フープでゲームを一緒にしたり、遊んだりしました。年長がより頼もしく見えました。年少も年長のお兄さんおねえさんのいうことをよく聞いて、子ども同士のパワーを実感しました。来週の年少の遠足に、年長が引率してくれるので一緒に予行練習もしました。写真をたくさん撮ったのでアルバムにアップしましたのでごらん下さい。