Oct 12やきりっこブログ年中 ブーメラン作り牛乳パックを使ってブーメランを作りました。来週の遠足に持って行って遊ぶ予定です。色を塗ったりシールを貼ったりしてオリジナルの手作りのおもちゃができました。
Oct 07やきりっこブログ年長 文字指導年長は「ひらがなとすうじ」の教材を使って、鉛筆をもっての活動が始まりました。姿勢や鉛筆の持ち方などの基本をしっかり身に付け、一定の時間を集中して活動することに慣れることを大切にしていきます。
Oct 06やきりっこブログ年中長 いもほり秋空の下、約100名でおいも掘り。掘ったおいもは幼稚園に運んで、均等にわけました。矢切の子どもたちは土に親しんでほしいと思っています。自分たちで掘ったおいもは特別です。どうぞ味わって下さい。お手伝いして下さった5名のお父さんたちに感謝です。自然の恵みにも。アルバムには後日載せますのでお待ち下さい。感謝です。  ...
Oct 04やきりっこブログアフター運動会今日は、バルーンやおいかけ玉入れなど、運動会で体験しなかった種目を体験したり、一緒にやったりして楽しみました。年中長は全員で園庭の日陰でお弁当を一緒にいただきました。外でお弁当はやっぱり気持ちがいいですね。
Oct 04やきりっこブログうんどうかい土曜日が雨天順延で、日曜日の晴天のもとに運動会が開催されました。 勝ち負けだけでなく、色々なドラマがありました。 うれしかったり、悔しかったり。 一生懸命に取り組んだからこそ感じられる気持ち。 たくさんの保護者の方々が応援にいらしてくださり、子どもたちはとても張り切っていました。 ぜひ、子どもたちに「がんばってたね!」...
Sep 21やきりっこブログ9月誕生会ホールで誕生者のお祝いをしてから、大型絵本「スイミー」を先生たちの歌(ピアノ伴奏付き)でお話を楽しみました。おやつは、お月さまの折り紙のお皿の上に「おせんべい」と「うさぎりんご」(皮つき)です。久しぶりに外遊びができて、子どもたちもおかあさんと一緒に遊べて楽しそうでした。
Sep 16やきりっこブログ年長 とびばこ年長は部屋でとびばこをやりました。 跳べる人がだいぶ増えてきました。 ばら組とすみれ組で、お互いに見合いっこをしました。 走るのが上手な子、手のつき方が上手な子、前傾になるのが上手な子。 走らなくても上手に跳び越える子を見て、「おおー!」と感嘆の声が上がっていました。 お互いの上手なところを見合って、もっと跳べるように...
Sep 12やきりっこブログ年長 敬老絵手紙今日は、個人絵の具でハガキに描いた絵に色をつけました。2枚持ち帰るので、おじいちゃんやおばあちゃんに送って下さい。きっと元気のパワーも送れると思います。それぞれ個性的な力作の作品ができました。子どもたちはすばらしい「感性」をもっています。園長は子どもの作品がすばらしすぎて「歓声」をあげてしまいました。「官製」はがきの「...