やきりようちえんの記事一覧( 69 )

1月自由登園日「お正月あそび」

1月自由登園日「お正月あそび」

19日(土)、「お正月遊び」を親子で楽しみます。園庭は「コマ回し」「けん玉」「竹馬」「羽子板」など、室内は「大型カルタ」など用意します。「つみき」の部屋もあります。認定をした名人には、「名人バッチ」を渡します。奮って参加して下さい。小学生、お父さんたちなどどなたでも大歓迎。       10時半からホールで、子どもたち...
年少 ゆうびんごっこ

年少 ゆうびんごっこ

はがきの裏面に好きな絵を描いて、クラスの友だちに出しました。ポストに入れて、何度もポストをのぞいている子もいました。来週年長が集めて配達してくれます。来週自分にはがきが届くのを楽しみにしています。
年中 きりがみ遊び

年中 きりがみ遊び

折り紙を三角や四角に折ってから、ハサミで切り落として、開いてみると~~。ダイナミックに切る子も細かく切る子もそれぞれで、出来上がりが色々あって楽しかったです。ハサミの先を使って上手に切る練習になりました。この折り紙の模様を使って何ができるのかな?
年長 ゆうびんやさんと書き初め 

年長 ゆうびんやさんと書き初め 

郵便当番は今日から年長で始まりました。当番は帽子をかぶり袋をもって、ポストからたくさんのハガキを出して、ハンコをおしてクラスに分けて「ゆうびんです」とクラスのポストに配達しました。みんなはりきってやってくれました。書き初めは先生と一緒に半紙に向かって筆に墨汁をつけて自分の名前を大きくしっかり書きました。1回で決める子、...
1月子育てカフェ

1月子育てカフェ

今年度も残り2回の子育てカフェです。 日時:1/22(火)12:10〜13:30 @ルーム 今回は、「家事の時短」テクニックについて。 ご飯の準備?洗濯物?衣類の収納?掃除? テーブルの上に、文房具とか広告チラシが散乱してませんか? 何かちょっとした工夫で家事が楽になったら、子どもにも優しくいられるのに。 ぜひ、みなさ...
年少 伝承あそび

年少 伝承あそび

寒い中、マラソンをしました。「だるまさんがころんだ」「はないちもんめ」などをみんなでやりました。伝承あそびを少しずつづつけていきます。コマやけん玉、など色々とチャレンジしていました。自由登園日にもやるので親子でやってみて下さい。
郵便ごっこ

郵便ごっこ

今日から、クラスでハガキを書き出し、郵便ごっこが始まりました。クラスの友達に書いて、幼稚園の大きなポストへ投函。明日、年長の当番がスタンプをおしてクラス別に分けて配達をします。みんな楽しみにしています。
1月の保育(平成31年1月)

1月の保育(平成31年1月)

3学期は、進学進級に向けて大切な学期です。寒くても、元気に外で遊び、気力と体力をつける子どもたちであってほしいと思います。雪が降ったら雪遊びも楽しみですね。恒例の「郵便ごっこ」は、幼稚園特性のハガキを、友達に出したりもらったり・・・。クラスを超えての交流も広がります。年長の当番が郵便屋さんになって、ハガキを回収し、スタ...
サンタクロースとは(平成30年12月)

サンタクロースとは(平成30年12月)

いよいよ12月。今年も子どもたちはプレゼントをもってきてくれるサンタクロースを楽しみに待っています。さて、サンタの起源については、4世紀、小アジア(現在のトルコ)に実在した聖人、聖ニコラウスがモデルといわれています。不幸な人々を助けるために様々な奇蹟を起こし、貧困のために身売りをしようとした娘の家の煙突へ金貨を投げ入れ...
新学期 お正月あそび

新学期 お正月あそび

今日から新学期です。 登園してくると、「あけましておめでとうございます!」とあいさつしてくれる子もいました。 幼稚園が楽しみで、2日前にわざわざ見に来た子もいたとか? 久しぶりにお母さんと離れることに、少し緊張していた子もいましたが、友だちに会って遊び始めるとすぐに笑顔になりますね。 集会で、先生たちがお正月遊びを紹介...