Mar 11やきりっこブログおみせやさんごっこ年中や年少はクラス同士で室内でおみせやさんをやりましたが、今日は、ピロテイに4クラスのお店を出して、だれでも売ったり、買ったりと自由にやりとりをしました。年長がはりきって盛り上がり、6クラスが自然に混じって遊んでいる姿は、3学期に縦割りクラスで3回交流した経験も生かされました作ったり、食べたり飲んだり、こども同士のお祭...
Mar 08やきりっこブログお別れ会 今日はホールでお別れ会。 年中が持っているアーチを年長がくぐって入場。 みんなで歌ったり、遊んだり楽しい時間を過ごしました。 年長から歌のプレゼント、年少中から歌のお返し。 一緒に歌った「しあわせならてをたたこう」では、今まで何度も一緒に活動したたて割りのグループで、手を叩いたり、いい子いい子したり、くすぐったり、手を...
Mar 07やきりっこブログ年中少 おみせやさんごっこ年中少の「おだんごやさん」「ラーメンやさん」「マックやさん」「おすしやさん」がオープン。中少、うさぎ組が自由にクラスを出たり入って、売ったり、買ったり「ください」「ありがとう」とやりとりしながら、お腹いっぱい食べました。とてもよい子ども同士の交流でした。年少は来週、お母さんたちにきてもらいますのでお楽しみに。
Mar 06やきりっこブログ3月誕生会今年度最後の誕生会。出し物は「マジックショー」。久子先生が家から出てきたり、あや先生が空中に浮いたり・・・。園長は、ま~じいちゃんのマジシャン。おやつは「お祝いプリン」であっという間にペロリと食べてしまいました。プリンアラモード風の「プリン、あら、もっと」。おかわりはありません。先生たち手作りの桜の飾りは、お家に持ち帰...
Feb 28やきりっこブログ年長 お別れクッキング楽しみにしていた「ちらし寿司」。ご飯は、1升3合のご飯に、寿司酢を入れて最初に酢飯をつくりました。きゅうり、えび、卵、しいたけ、れんこん、人参を切って飾り付け。かんぴょう、きざみのり、ごまものせて豪華に完成。味噌汁はにんじん、レンコン、しいたけ、長ネギ、あぶらあげが入りました。3グループみんな味が違っていて、食べ比べる...
Feb 28月報「めばえ」巻頭言 バックナンバーおもちつき(2019年3月)恒例の幼稚園のおもちつきは、衛生面で細心の注意をはらい、クラス毎に子ども用の臼を囲んで、「よいしょ~」と元気な掛け声をかけ、全部で6升をつきました。始めに、蒸したての熱い「もち米」を先生から一口ずつ手に乗せてもらい味わってみました。「おもちの味がする」「おもちのにおいがする」と白米との違いを実感。それから子ども用の杵で...
Feb 28月報「めばえ」巻頭言 バックナンバー想定外は新しい出発59回目の卒園式で、52名が卒園し、昭和35年(1960)から卒園生の総数は4990人となります。今年、在園児のお父さん、お母さんの中で卒園生が24名もいます。そのおじいちゃん、おばあちゃんの2名も卒園生で、感無量です。 私の父は60年前、矢切幼稚園を...
Feb 27やきりっこブログ誕生会2月生まれは3人で、先生2人の5人でした。「すてきなぼうしやさん」のパネルシアターを楽しみました。おやつは「ひなまつりのお菓子」です。小さなひなまつりをお祝いしました。
Feb 26やきりっこブログ年長 矢切小見学年長全員で、矢切小へ学校見学。一年生が歓迎してくれました。けんだま、おてだま、あやとり、こまなど教えてくれたり一緒に遊びました。最後に歌をうたってくれてプレゼントをもらって、期待を膨らませて安心して学校にいけることを願っています。