やきりようちえんの記事一覧( 47 )

誕生会

誕生会

1月生まれの誕生会。舞台でお祝いをしたあと、ホールで先生たちによるOHP「しらゆきひめ」を楽しみました。おやつは、ラスクとおせんべい、お菓子で鬼を作りました。色々な顔ができました。みんなは鬼を食べてしまいましたが、今週末は「まめまき」をします。
年長こままわし

年長こままわし

毎週末に「こままわし大会」をしています。年長はがんばってかなりの子が回せるようになりました。今年はすごいです。どんなこともチャレンジして、がんばればできるという自信をもって小学生になってほしいです。
年中 つみ木広場

年中 つみ木広場

ホールで一緒に遊びました。前回、つみきおじさんがやってくれたので、今度は自分たちで気持ちはやる気満々。汽車、公園、街、迷路、塔など思い思いに作ってから、最後は全部つなげて完成。お弁当は一緒に食べました。集中して、協力して、楽しんだ時間でした。
年長カラカラつみき

年長カラカラつみき

年長は、ホールで「つみ木広場」。舞台の上は、カラカラつみきを使って「ナイアガラ」くずしをやりました。最初にみんなで積んでから、ゆきえ先生が一本抜くと、端から音をたててくずれていきます。あや先生が連続写真をとりました。
もちつき

もちつき

今日はもちつきでした。まずは、蒸したてのもち米を味見。「おいしい〜」「おこめのあじがする〜」「だんだんおもちになってくる〜」 みんなで一生懸命つきました。「よいしょー!」「ぺったん!ぺったん!ぺったんこ〜!」 その場で先生たちがちぎって味付け。おいしいお餅でした。 写真は整理して、また保護者の方が見られるようにする予定...
自由登園日(お正月あそび)と空手演武会

自由登園日(お正月あそび)と空手演武会

かるた、こま、ブンブンこま、けん玉、など室内で親子で一緒にあそびました。ホールでは空手の子どもたちの演武会があり、子どもたちの気迫ある演技に圧倒されました。毎年、成長する姿に感動しました。また来年が楽しみです。        
ゆうびんごっこ

ゆうびんごっこ

ゆうびんごっこが始まりました。幼稚園の特製のハガキに絵を描いたり、字を書いて、友達へ。最初はクラス内で出し合って、クラスをこえてポストに入れています。年長の当番が全部を集めてハンコをおして各クラスへ配達。交流保育としてずっと幼稚園では続いている活動です。
年長かるたとり

年長かるたとり

2クラスが混ざってかるたとり。自分たちで読み手になり、たくさん取れた子も取れなかった子も、みんな真剣です。 今度、かるたとり大会を予定しています。