Jan 22やきりっこブログ子育てnote「免疫力を高めるためにできること<睡眠編>」子育てnoteを更新しました。みなさん、毎日しっかり寝ていますか?子どもたちにも早寝早起きを、なんて話をしますが、大人はどうでしょうか?免疫力を高め、健康でいるためにも、万全の体調で日々過ごしましょう。 ぜひ読んでみてください↓
Jan 22やきりっこブログ年長 なつみかん・跳び箱年長は、脚立に登って自分でなつみかんを取りました。すっぱいかもしれませんが、ぜひ食べてみてください。夏みかんの美味しいレシピをご存知の方は、ぜひ教えてください。 跳び箱は、低い段を焦らずゆっくりと跳びました。何度も跳ぶことを繰り返しているうちに、跳ぶ感覚を掴んだ子もたくさんいました。
Jan 20やきりっこブログ年少 なわとびとマラソン先生が大繩を回して、みんな並んで順番にチャレンジ。へびや波を飛び越えたり、おお回しをして飛びました。縄に合わせてジャンプするタイミングを少しずつつかんできました。マラソンは少しだけ園庭を回りましたが、寒さを感じないで、元気に園庭で遊んでいます。缶ぽっくり、羽子板などもチャレンジしています。
Jan 19やきりっこブログ年中 夏みかん今年も、幼稚園の夏みかんがたくさん実りました。無農薬、無肥料です。 ほったらかしでも、毎年こんなにたくさん実をつける夏みかんは、子どもたちの元気をたくさん吸収しているのだと思います。まだまだすっぱいかもしれませんが、ぜひ食べてみてください。
Jan 19やきりっこブログお母さんのためのオンラインヨガ幼稚園初のチャレンジでした。全保護者にお知らせをしたものの、申し込みを取らないで迎えた当日だったので、一人も参加者がいなかったらどうしようかと、インストラクターのRyo先生とドキドキしていました。 結果、7名の参加者でオンラインをヨガを楽しみました。カメラをオンにしての参加では、久しぶりにマスクを外した顔が見えて、なん...
Jan 18やきりっこブログ年中 たこあげ「とりだこ」(とりの形)を作ってあげました。絵を描いて、しっぽをつけて、たこ糸をつけてと、結構たいへんでしたが完成し、よくあがりました。「たこまらそんみたいだ」と園長にいわれましたが、寒さも感じないほど、園庭を走り周り、みんな元気に遊んでいます。
Jan 13やきりっこブログお正月あそび園庭で学年別の時間を作って、密にならないようにして羽子板、竹馬などで遊びました。室内ではかるたや年長はこまなども始まりました。郵便ごっこのはがき書きも始まりました。久しぶりの友達との遊びはやっぱり楽しいですね。
Jan 12やきりっこブログ新学期はじまりました雪の天気予報もあった寒い一日でした。 久しぶりの登園。「あけましておめでとうございます!」「ことしもよろしくおねがいします!」 なんて、声も聞こえてきました。 感染症のことも気になるところですが、子どもたちはマスク着用を基本に、距離を取ったり、換気に気をつけたりして、遊んでいます。子どもたちの日常を大切に守りながら、3...