やきりようちえんからのお知らせ

More

やきりっこ最新情報

収穫感謝(2025.11)

収穫感謝(2025.11)

「実がなる木を」との思いで30年前に、柿の木を植えましたが、今年も甘い実がたくさんなりました。 先生たちが収穫して数えたら800個以上あり、例年より小ぶりですが、甘味は最高です。売り上げで絵本を購入します。ご協力感謝です。(まだ販売中)  一つの柿の重さを量ったら140グラムあったので、1000個とすると140キロとな...
2026年度プレクラス 説明会

2026年度プレクラス 説明会

来年度の未就園児(2歳児)のプレ保育のクラスを募集をします。 【説明会】日時:2025年12月3日(水)①10:00〜 ②11:00〜 (各回30分程度)場所:矢切幼稚園 さくら組※ 事前の申し込みは必要ありません。お子さん連れでも、保護者のみの参加でも結構です。 <プレ保育 概要>期間:2026年5月より、週2回登園...
やきりんぴっく

やきりんぴっく

雨で延期になった「やきりんぴっく」ですが、おかげで気持ちのよい天気の中で、みんなで楽しく身体を動かすことができました。 「プレ&年少」「年中&年長」の2部制で開催しました。小さい子たちは、待ち時間がなく、短い時間で終わるのと、保護者もゆったり参加できるがよいと思っています。年長のカッコよい姿は、日頃から見ているので、当...
人生は喜ばせごっこ(2025.10)

人生は喜ばせごっこ(2025.10)

朝ドラ「あんぱん」がとうとう終わってしまいましたね。この機会に、やなせたかしさんの本を数冊読んでみて、「アンパンマン」に込められた思いやメッセージを改めて知ることができました。「人間が一番嬉しいのは、人間を喜ばせるということ」「相手を喜ばせることでこそ、自分も生かされている」「自分が何かをすることで、誰かが喜んでくれれ...
2学期の特別ゲスト(2025.9)

2学期の特別ゲスト(2025.9)

 いよいよ2学期が始まります。2学期は、「おいもほり」(中長)、「やきりんぴっく」(運動会)、「バス遠足」(学年別)、「七五三わたあめ」「やきりっこまつり」「みんなの音楽会」「クリスマス会」など、色々な楽しい活動や行事があります。さらに今年、特別な方たちが幼稚園に来てくれることになりました。  9月には、山梨から「楽つ...
楽つみき親子広場0~3歳

楽つみき親子広場0~3歳

つみきおじさんがやってきます! 矢切幼稚園でずーっと大切にしている「楽つみき」。山梨県に工房を持つ、荻野雅之さんがつくっています。愛称は「つみきおじさん」家具作家であり、つみきアーティストでもあります。 車に2万ピースのつみきを積んで、矢切まできてくれます。 たかがつみき、されどつみき!! 分け合うこと、面白がること、...
夏休み〜預かり保育〜

夏休み〜預かり保育〜

暑い日が続きますが、幼稚園の預かり保育の子どもたちは元気に過ごしています。 今年は、7/18(金)の終了日 から、お盆休みの1週間を除いて、毎日預かり保育があります。子どもたちは、朝8:50(それより早い時間は要相談)に当園してきます。一番遅くて17:00降園、午後はそれぞれの時間で帰っていきます。基本は、お仕事をして...
幼稚園のビジョン(3) 2025.7

幼稚園のビジョン(3) 2025.7

今回は、第三のビジョンである「保育者がワクワクして保育している園」についてお話します。  6月に「どろあそび」を、砂場で全クラスがやりました。裸足になってドロの感触を味わい、水を入れて川や山を作り、目を輝かせて夢中になって遊びました。砂場で泳いでいた子もいましたが、一番わくわく楽しんでいたのは先生でした。 トンネル下で...
幼稚園のビジョン(2)2025.6.1

幼稚園のビジョン(2)2025.6.1

 今回は、第二のビジョンである「保護者がお互いさまの気持ちで子育てできる園」についてお話します。      「お互いさま」とは「お互いに対する敬意を込めて、助けあうこと」とあります。この表現は、日本の伝統的な礼儀や助け合いの精神から来ている大切な言葉です。 子どもを育てている同じ立場で、「お互いさま」と困った時に誰かに...
同窓会(1・2年生)

同窓会(1・2年生)

同窓会の様子を「おうちえん」にアップしました。リンクからご覧ください。 https://ouchien.jp/documentation/eb5f0250-6221-4324-90d3-709edc5cf286 来年も、1、2年生の同窓会を、5月連休明けの最初の土曜日に予定します。卒園生全員のメールアドレスがわからない...